西日本応用動物昆虫研究会報 [ISSN 2434-9844]
会報第1号(2017年)~7号(2023年)のPDFを公開しています。リンクをクリックしてご覧ください。※ 閲覧するにはパスワードが必要です。
- キクに対するプロヒドロジャスモンの浸漬および灌注処理がクマモトネグサレセンチュウPratylenchus kumamotoensisに及ぼす影響
- 脱水休止したイネシンガレセンチュウ雌成虫の受精嚢の観察
- コメグラサシガメとコクヌストモドキを用いたlocomotor crossover説の検証
- ヒロズキンバエLucilia sericataの寿命とカフェインの影響について [Longevity of Lucilia sericata and the effect of caffeine on the lifespan]
- ヤマトシリアゲの代替交尾戦術が個体群間変異に与える環境要因について
- ナミアゲハにおける近親交配による発育の影響について
- 山口県における斑点米カメムシ類の越冬地への侵入時期
- イネカメムシにおけるドローン防除回数別の防除効果とイネや雑草の穂の嗜好性について
- 日本産Herpetogramma属(鱗翅目, ツトガ科, ヒゲナガノメイガ亜科)の分子系統解析
- ホソオビアシブトクチバBastilla arctotaenia (チョウ目トモエガ科)の性フェロモン同定 [Identification of the female sex pheromome of Bastilla arctotaenia (Lepidoptera: Erebidae)]
- 島根県松江市におけるムナビロツヤドロムシElmomorphus brevicornis(コウチュウ目: ドロムシ科)の生活史について
- モリチャバネゴキブリの生活史:北限地域への適応
西日本応用動物昆虫研究会報第7号(2023年発行)
原著論文
講演要旨(一般講演)
- キタキチョウの産卵を誘導する植物糖酸化合物
- 三瓶山北の原におけるスズサイコの訪花昆虫について
- クワゴマダラヒトリの配偶行動解析
- 島根県出雲市におけるカキ園の訪花ハナバチ相
- 花粉媒介に用いられるヒロズキンバエの寿命調査
- ホウジャク類成虫の室内飼育条件の検討に関する研究
- ヤマトシリアゲの代替交尾戦術には個体群間で変異がある
- オキナワルリチラシの幼虫期に見られる毒液回収行動と成虫期の天敵回避機構について
- スクミリンゴガイの越冬環境における地温と気温の評価
- オオツノコクヌストモドキの死にまね時間持続に対する人為選抜と雌雄差の関係
- モリチャバネゴキブリBlattella nipponicaの休眠誘導条件
- LEDに対するコクヌストモドキの誘引性について
西日本応用動物昆虫研究会報第6号(2022年発行)
講演要旨(一般講演)
- アカメガシワのアリ防衛強度が植物周囲のアリ分布状況から受ける影響
- モリチャバネゴキブリBlattella nipponicaの発生消長及び越冬生態
- 休眠性の異なる蛹から羽化したジャコウアゲハ成虫の鱗粉形状の比較解析
- 不妊オス抵抗性メスが進化するか? それとも乱婚メスが進化するのか?: コクヌストモドキをモデルとした実験進化
- オオツノコクヌストモドキの死にまね行動は武器サイズに依存しているか?
- RNA干渉法によるショウジョウバエの寄生蜂抵抗性遺伝子探索
- 人工水域におけるハイイロゲンゴロウの出現消長と特徴的な飛翔行動について
- オキタンポポを巡る繁殖干渉について
- 鳥取県におけるニホンナシの自然受粉栽培への取り組み
- キク栽培でサツマイモネコブセンチュウ被害は問題とならない
- オキナワルリチラシの各成長ステージにおける天敵回避機構の解明
- めくるめくクルマアツバ亜科Herminiinaeの世界
- 日本での発生が初めて確認されたスモモミハバチMonocellicampa pruni Wei
- 令和2年の山口県におけるトビイロウンカの防除対策
西日本応用動物昆虫研究会報第5号(2021年発行)
講演要旨(一般講演)
- モグラ坑道用の新型獣毛トラップを用いた「のれん法」による小型哺乳類相調査
- ミカンサビダニの室内飼育および簡易薬剤感受性検定法の開発
- 大山におけるモリチャバネゴキブリ低標高地個体と高標高地個体の生活史形質の比較
- チョウ目昆虫中腸幹細胞の分離・培養とトランスククリプトーム解析
- 赤色型のムラサキシジミ幼虫が生じる環境要因の検討
- 山口県におけるツマジロクサヨトウの発生について
- イチジク株枯病抵抗性台木に対するサツマイモネコブセンチュウの影響
- ニホンナシ(中生品種)を対象とした鳥取県における特別栽培農産物体系の作成
- コガネムシ類を抑えたアオクサカメムシ、ミナミアオカメムシのLED光源の探索3
- 岡山県の促成栽培ナスにおけるミナミキイロアザミウマの薬剤感受性の変遷
- シロツメクサに対するキタキチョウの寄主適合性
- 雑種の翅は何色か?: ショウジョウバエの翅干渉色の遺伝形式
- メッシュ農業気象データを用いたヒメトビウンカの発生時期の予測
- 薬剤感受性が低下したチュウゴクナシキジラミの対策について
- 雲州人参における「トラ」症状を引き起こす原因
- 鳥取の「ツガカレハ」は本当にツガカレハなのか?
- 日本産ノメイガ類の3未記載種と2未記録種
西日本応用動物昆虫研究会報第4号(2020年発行)
原著論文
講演要旨(一般講演)
- 逃げる虫は脚が長い?コクヌストモドキの捕食回避行動への人為選抜に対する脚の長さの反応
- ハイパースペクトル画像解析による昆虫の翅干渉色の定量化法の検討
- 「あきらめが悪い」タイリクヒメハナカメムシ系統の育成と有効性の評価
- キオビツヤハナバチの季節分散に関する研究
- コガネムシ類を抑えたアオクサカメムシ、ミナミアオカメムシのLED光源の探索2
- 体液の氷結晶成長がニカメイガの耐凍性に及ぼす影響
- キオビツヤハナバチの季節分散に関する研究
- ヤマトシリアゲの交尾戦術における左右対称性のゆらぎの影響
- 腐食性昆虫のキイロショウジョウバエにおいて共食い能力はどこまで強化されるのか?: 人為選抜実験による検証
- RNA干渉法によるショウジョウバエの寄生蜂抵抗性遺伝子探索
- 岡山県におけるモモのナシマルカイガラムシ防除適期推定方法の検討
- 鳥取県におけるブドウヒメハダニの発生状況とその対策への取組
- オクラ混植によるオオタバコガ被害軽減効果の検討
- マメ科植物のオスモライトとキタキチョウの産卵行動
- 振動刺激によって擬死から覚醒する感受性にも遺伝変異がある
- 岡山県南部に生息するコウモリ類についての調査~糞由来DNAの分析による種同定~
西日本応用動物昆虫研究会報第3号(2019年発行)
講演要旨(一般講演)
- 昆虫の脳内に存在する蛋白質について
- 昆虫におけるP450遺伝子の発現に及ぼす摂食の影響
- 寄主のJHA処理によるギンケハラボソコマユバチの大型化
- 内部寄生蜂の発育可塑性に影響する宿主体内環境の探索
- カメムシ類卵寄生蜂Trissolcus属の産卵選好性
- 同種・他種の産卵がオウトウショウジョウバエの産卵選好性に与える影響
- ブドウの環状剥皮部位に対するクビアカスカシバの加害はMEP乳剤で予防できるのか?
- 大阪府におけるクビアカツヤカミキリの発生および被害状況と生体トラップによる誘引虫数
- 京都北部で発見されたナシの新害虫ナシコスカシバ(仮)
- 鳥取県におけるニセナシサビダニの防除対策
- チュウゴクナシキジラミの薬剤感受性に関する事例報告
- ピリフルキナゾン水和剤散布がトマトのタバコカスミカメ個体数に与える影響
- 半促成栽培ナスにおける飛ばないナミテントウのアブラムシ防除効果
- コガネムシ類を抑えたアオクサカメムシ、ミナミアオカメムシのLED光源の探索
- 島根県のアリ相の解明状況
- ベニシジミ幼虫の体色発現に地理的差異はあるのか?
- ミヤマシジミ雄成虫でみつかった揮発性物質の化学組成と発香鱗の形態的特徴
- ヤマトシリアゲが採用する交尾戦術に体サイズおよび雄の左右対称性のゆらぎ(FA)は影響するか?
- カシミールコクヌストモドキの死にまね行動に対する人為選抜への直接反応
- ハスモンヨトウ幼虫における遺体食行動: 非常食としての効果
- コメグラサシガメにおける個性と生活史そして概日リズムの関係
- セミの抜け殻が植物の生育に及ぼす影響
- ヤノネカイガラムシの発育に関与する柑橘植物成分の探索
- 製造会社が異なるアカスジカスミカメ発生予察用フェロモン剤に対する誘引性の比較
- マツモトコナカイガラムシの誘引時刻と交尾時刻
西日本応用動物昆虫研究会報第2号(2018年発行)
講演要旨(特別講演)
講演要旨(一般講演)
- 温湯処理によるナガイモのネコブセンチュウ防除効果
- 夏秋トマト栽培でのタバコカスミカメ利用には天敵温存植物は必要か?
- JPP-NETが提供する有効積算温度計算シミュレーションを用いた大阪府でのオオタバコガ成虫の羽化ピーク日予測
- 施設ブドウにおける市販保湿資材を利用したミヤコカブリダニの維持
- クビアカスカシバ幼虫は栽培ブドウ以外の植物を餌として利用しているのか?: 広島県におけるノブドウを対象とした調査
- ダイズにおけるイチモンジカメムシのフェロモントラップの捕獲数を増加させる要因
- 耕種的防除体系(成虫水田侵入終期以降の移植および畦畔際への障壁設置)によるイネミズゾウムシの被害抑制効果
- 冬季水田跡ほ場におけるヒメトビウンカの移動活性
- 鳥取県のダイズほ場におけるマメシンクイガ成虫の発生消長と発生回数の推定
- モリチャバネゴキブリの越冬態の推定
- ショウジョウバエの肉食行動: 共食い・捕食行動の一般性とその誘導要因
- 交尾によって変化するモンシロチョウ雌成虫の寄主探索行動
- ナミアゲハ休眠蛹を用いたヒメアカタテハの夏型ホルモン活性物質の検定
- モンカゲロウの群飛と交尾行動の観察
- コクヌストモドキにおける死にまね時間に対する人為選抜系統: リラックスと逆選抜への応答
- 鳥取県西部日野川左岸で見つかったアカサビザトウムシ(ザトウムシ目カワザトウムシ科)の染色体交雑帯とその性質
- 炭化水素型性フェロモン(タイプII)の起源を考える
- ギンヒゲナガの生態に関する若干の知見
西日本応用動物昆虫研究会報第1号(2017年発行)
講演要旨(一般講演)
日本応用動物昆虫学会中国支部会報アーカイブ
本会の前身である日本応用動物昆虫中国支部では、第1号(1959年)から第58号(2016年)まで会報を発行してきました。ここでは、中国支部会報のアーカイブPDFをダウンロードすることができます。※ ダウンロードするにはパスワードが必要です。
- 甜菜試作圃の害虫について
- ニカメイチュウ第1化期の被害査定について
- 外部から観察したニカメイチュウ胚の発育
- ヒラタハバチ科の幼虫について
- ツマグロヨコバイ成虫の温度反応について
- ヤサイゾウムシの発育と温湿度との関係
- 農業上有害なアブラムシ類に就いて
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第1号(1959年発行)
- Eriocapta属(ハバチ科)の幼虫について
- シマメイレイに関する2,3の知見
- ツマグロヨコバイ成虫の活動性と風力との関係
- 兵庫県に分布する土壊線虫の種類
- ソラマメゾウムシに関する実験観察
- 予察灯で誘殺されるニカメイチュウと他の昆虫群との関係について
- 果樹類の葉捲虫類に関する研究 第1報 梨におけるミダレカクモンハマキの生態について
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第2号(1960年発行)
- ツマグロヨコバイの食餌植物について(予報)
- アブラムシの無し個体による分散の1例
- イチゴネアブラムシの越冬について
- 暖地におけるジャガイモアブラムシ類の寄生及び飛翔生態,特にその季節的消長について
- 稲苗のアブラムシ類発生被害の指標昆虫としてのクロヘリヒメテントウについて
- ニジュウヤホシテントウの休眠と日長効果 第2報
- キスジノミハムシの防除試験成績について
- マツタケ害虫防除の経済的効果
- 厩肥中に於けるハエ類幼虫の季節的消長
- 森下のspacing methodによるニカメイガ卵塊数の推定
- BHC剤土壌施用によるニカメイチュウ防除効果と灌漑水との関係
- ヘリコプターによるニカメイチュウ防除
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第3号(1961年発行)
- 実験供試昆虫としてのヤサイプウムシとその周年飼育
- サクラ類を加害するハバチ類
- ポリエチレンチュープによるニカメイチュウ幼虫の実験飼育
- キスジノミハムシの防除試験成績について防除試験成績
- 土壌施用したBHC剤のニカメイチュウに対する有効薬量
- タイ国際害虫界の展望
- 昭和35年度中國地域内農業試験場虫害試験成績概要
- 昭和36年度植物防疫中国四国地区協議会の開催
- 中国地区刊行応用動物昆虫学関係文献目録(1961)
- 例会開催地試験・研究機関めぐり(1)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第4号(1962年発行)
- アワヨトウによる牧草の被害について
- アワヨトウ幼虫の摂食量よりみた―考察
- ラッキョウのネダニの防除法について(第2報) アルトリン粉剤の防除効果
- アカクビキクイムシXyleborus rubicollis Eichhoffの加害に関する一知見
- 広島港の輸入材で発見されたカミキリムシ幼虫
- 春期におけるヒメトビウンカの発生とその動き
- モンシロチョウの?節化学受容器のNa,Kイオンに対する感受性(予報)
- 桃の無袋栽培に伴なう心喰虫類の発生消長並びに被害の調査成績
- 島根県産マイマイガの天敵について
- ツマグロヨコバイの予察灯誘殺数と圃場密廣・気象との関係
- 庭木のヤマトハキリバチによる被害例
- 異常高温およびマラソンによる連続処理が昆虫の生き残り子孫の繁殖能力・個体維持能力に及ぼす影響
- ダイコンアブラムシの生翅と寄主植物との関係(1)
- 昭和36年度中国地域内農業試験場春季打合会虫害部会の概況
- 昭和36年度中国地域内農業試験場秋季打合会虫害部会の概況
- 昭和37年度植物防疫中国四国地区協議会の開催
- 中国地区刊行応用動物昆虫学関係文献目録(1962)
- 例会開催地試験・研究機関めぐり(2)
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第5号(1963年発行)
- クコハムシの発育におよぼす恒温の影響
- マツタケの虫害防除に対するスイングフォッグの適用試験(2) 岡山県下加茂川町の部
- ハスモンヨトウProdenia litura Fabriciusの食性について
- ニジュウヤホシテントウの休眠と日長効果(4) 長短日の組み合わせと休眠との関係
- 果実吸蛾類に関する研究(III) 島根県における吸蛾類の種類
- ハバチ数種の特異な産卵習性
- 栗におけるモモノメイガの発生被害と薬剤防除
- メチルジメトンの塗布による柑橘のアブラムシの防除について
- 水口施用機による殺虫剤の水中施用について
- BHC粒剤の土壌面散布によるニカメイチュウ防除効果とかんがい水の漏水との関係
- ヒメトビウンカに対する2・3殺虫剤の防除効果について
- ヒメトビウンカのイネ株越冬について(予報)
- ヒメトビウンカ第2回成虫発生の年次変動の傾向と発生型についての一考察
- "第2世代ニカメイチュウのイネ茎内における摂食行動と枯死茎出現との関係
- 薬剤散布がクワコナカイガラムシとその寄生蜂に及ぼす影響
- ジメトエート乳剤のナスアブラムシに対する茎葉散布と地表灌注効果について
- 見島の昆虫相について
- 数種の昆虫の附節化学受容器の糖類に対する感受性
- "ガラス室メロン栽培におけるハダニの発生消長
および防除について"
- 昭和37年度中国地域内農業試験場打合会虫害部会の記録
- 昭和38年度植物防疫中国四国地区協議会の開催
- 中国地区刊行応用動物昆虫学関係文献目録(1963)
- 例会開催地試験・研究機関めぐり(3)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第6号(1964年発行)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第7号(1965年発行)
- 鳥取県における最近のツマグロヨコバイの発生動向について
- ジャガイモ飼育のコウモリガ幼虫に関する2,3の考察
- コアオハナムグリの柑橘品種間における訪花性について
- ハスモンヨトウの各種人工飼育に関する実験
- 松江地方におけるキャベツ畑とダイコン畑における昆虫群集について
- タバコ畑における有翅アブラムシの飛来消長について
- ヤサイゾウムシ成虫の休眠生理についての2,3の知見
- ツマグロヨコバイに対するダイアジノン粒剤の殺虫作用の解析
- ミカンミドリアブラムシ,Aphis spiraecola Patch, 1914,について
- 日本稲および外国稲におけるウンカ・ヨコバイ類生育の品種間差異
- 中国地方におけるコフオオニジュウヤホシテントウと陸封性イワナ類の地理的分布の類似性
- ヒメトビウンカのマラソンに対する抵抗性(2) マラソン淘汰による抵抗性の増大(予報)
- 果実吸蛾類に関する研究(V)吸蛾類に対する忌避剤検定方法について
- 殺鼠剤Antuによる肺水腫および肋膜腔内浸出液の発現と温度との関係
- ゴキプリの忌避剤の試験法について(2)
- クワコナカイガラムシの卵休眠に関する2,3の知見
- 昭和39年度中国ブロック試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和40年度植物防疫中国四国地区協議会の開催
- 中国地区刊行応用動物昆虫学関係文献目録(1965)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(5)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第8号(1966年発行)
- 福山地方における水田ならびにその付近のウンカ・ヨコバイ類について(予報)
- ヒメトビウンカ生息密度および縞葉枯病発病のイネ品種間差異
- 水稲の乾田直播におけるイネ縞葉枯病防除に関する研究(第1報) 土壌施用浸透殺虫剤の効果について
- ツマグロヨコバイの各態に対する粒状殺虫剤の効力
- トビイロウンカに対する薬剤防除について 第1報 飼育温度が薬剤感受性に及ぼす影響
- トビイロウンカに対する薬剤防除について 第2報 粒剤の効果に関する基礎試験
- トビイロウンカに対する薬剤防除について 第3報 BHC各種製剤の防除効果
- ラッキョウのネギハモグリバエ防除に関する研究(第1報) 生態に関する知見
- ラッキョウのネギハモグリバエ防除に関する研究(第2報) 浸透移行性殺虫剤の上壌施用による防除効果
- アカタテハとモンシロチョゥの附節化学受容器のしょ糖および食塩に対する感受性の比較
- 暖地馬鈴しょほ場におけるアブラムシに関する調査(予報)
- アリと共生する柑橘園のアブラムシに対する天敵活動
- ダイコンアブラムシ卵の休眠について
- タバコガのビーマンに対する加害状況について
- ハスモンヨトウの半合成飼料による累代飼育
- ハスモンヨトウの全合成飼料による飼育実験
- タネバエ・タマネギバエの飼育法
- ブドウコナジラミの生態と防除に関する研究 第1報ブドウコナジラミの寄生が果実の品質におよぼす影響
- 果実吸蛾類に関する研究(VI) 島根県におけるアカエグリバの生活史
- 関東地方のヤサイゾウムシ
- Indonesiaの稲作害虫について
- 昭和40年度中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和41年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 中国地区刊行応用動物毘虫学関係文献目録(1966)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(6)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第9号(1967年発行)
- 杉山先生写真
- 応動昆中国支部会報第10号発刊を祝って
- DBCPの分解と作物の耐性(予報)
- タバコを加害するスリップスの生息植物について
- マラソン抵抗性ヒメトビウンカに関する研究(VI)マラソン抵抗性の発達とその持続
- ラッキョウのネギハモグリバエ防除に関する研究(第3報)粒剤のトップドレッシング処理による防除効果(1)
- 道後山々地の昆虫相
- 果実吸蛾類に関する研究(VII) 新たに吸蛾類に追加すべき数種について
- 柑橘園におけるアブラムシの大発生と天敵の働き
- カンキツ害虫の発生予察図について
- 線虫調査用土壊の貯蔵温度が線虫検出量に及ぼす影響
- 岡山県北部水稲害虫に対するエチルチオメトン粒剤の効果
- ツマグロヨコバイに対する各種粒剤の殺虫作用
- ハスモンヨトウに有効な天敵微生物の検出
- "ヒメトビウンカに対する各種殺虫剤の効果検定
―施用方法との関連において―"
- Growth of the head capsule in the successive instars in larvae of Papilio macilentus Janson
- 昭和42年中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和42年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 中国地区刊行応用動物昆虫学関係文献目録(1967)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(7)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第10号(1968年発行)
- 果実吸蛾類に関する研究(VIII) ブドウ園における加害状況と電灯誘殺の効果
- 中国農山村における水稲出穂期前後のカメムシ類
- 福山地方におけるウンカ科(Delphacidae)の種類と予察灯による発生消長
- 殺虫剤徴量散布の水稲害虫に対する効果
- 広島県高野町のコガネムシ類--昭和38~43年の発生消長--
- モンシロチョウ?節化学受容器の2,3の糖類に対する感受性
- 2,3の代謝阻害剤および殺虫剤のカブトムシ幼虫背脈管に対する作用(予報)
- クワコナカイガラムシにおける産卵時期と卵の休眠との関係についての一考察
- 越冬中のカイガラムシ類のエステラーゼ
- 柑橘園のアブラムシに対する各種天敵の特異性
- Sterile male techniqueの基礎知識のためのハスモンヨトウの交尾・産卵実験
- ハスモンヨトウの正常雄・雌と放射線による不妊処理虫とからなる実験個体群の繁殖能力
- ブトウコナジラミの生態と防除に関する研究 第3報岡山県内におけるモッコクヘの寄生状況について
- DBCPの作物搾汁液成分特に糖量に及ぼす影響
- タマネギバエの岡山県下におけるー採集調査記録
- 昭和43年中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和43年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 例会開催地試験研究機関めぐり(8)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第11号(1969年発行)
- ミカンクロアブラムシに対する寄生蜂Lysophlebus japonicus Ashmeadのミカン夏目における寄生活動
- 家蚕体液のアミラーゼ活性におよぼす無機塩類の影響(予報)
- カイガラムシ類の発育に伴うエステラーゼ活性の変化
- ツマグロヨコバイの被害に関する2,3の考察
- 島根県におけるアドウ寄生線虫の種類と分布
- 梨を加害する介殻虫3種の種名について
- 捕食性テントウムシ類の増殖・利用に関する研究3. テントウムシの発育と日長条件
- 昆虫のフェロモン--とくに物理および生物有機化学の境界領域から--
- 昭和44年中国地域試験研究打合わせ会議虫害部会の概況
- 昭和44年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 中国地区刊行応用動物昆虫学関係文献目録(1969)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(9)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第12号(1970年発行)
- カンキツ園のアブラムシを訪れるアリの日週活動
- クリイガアブラムシに関する2,3の知見
- イネアカアブラムシの形態的特徴--地上生活型と地下生活型の差異について--
- 籾消毒後のイネシンガレセンチュウの活動性と増殖について
- モンシロチョウのそのう内糖成分
- モンシロチョウの幼虫におけるエステラーゼ
- 137cs放射線8KR照射によるハスモンヨトウのInherited Sterility
- 137cs放射線の低線量の累代反復照射によるハスモンヨトウの不妊現象
- ブドウ果を加害するスリップス類の防除に関する研究(予報) 果実被害の原因ついて
- 昭和45年中国地域試験研究打ち合わせ会議虫害部会の概況
- 昭和45年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1970)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(10)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第13号(1971年発行)
- ハスモンヨトウの精巣と生殖細胞の観察
- 数種のテントウムシの雌雄に関する知見
- カンキツ園における食妍性テントウムシ3種の産卵および蛹化習性の比較
- 果樹天敵の利用法に関する研究I ルビーアカヤトリコバチの増殖とその貯蔵
- 岡山県におけるツマグロヨコバイのメチルバラチオン抵抗性の実態
- 粒剤施用によるイネカラバエの防除
- クリに寄生するイポワシダニ(仮称)について
- オサムシ,ゴミムシおよびゴミムシダマシの防御分泌物
- ボタン苗木に寄生したキタネクサレセンチュウの温湯浸法による駆除について
- 昭和46年中国地域試験研究打合せ会議虫書部会の概況
- 昭和46年度植物防疫中国四国地区協議会の機況
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1971)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(11)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第14号(1972年発行)
- ダイアジノンのキャベツおよび土壌中における残留に関する研究
- 各種混合粒剤によるイネ縞葉枯病の防除について
- リン翅目成虫の口吻の伸展・捲縮機構について
- カンキツ園における食?性テントウムシの寿命
- 果樹天敵の利用法に関する研究 2. 殺虫剤の散布がルビーアカヤトリコバチに及ぼす影響
- カンキツ園におけるシャクガ類に関する研究 1. 種類別発生消長と防除効果
- スズメの給餌量の推定について(予報)
- イグサシンムシガによるイグサの被害
- エルサンの航空機散布による昆虫相の変化(予報)
- オトヒメテントウに関する2,3の知見
- 昭和47年中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和47年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1972)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(12)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第15号(1973年発行)
- 実験室におけるミカンコミバエの累代飼育
- ハスモンヨトウの産卵数と孵化率の変異
- クリの果実を加害するキクイムシの発生
- クリイガアブラムシの幹母と普通型の生息場所について
- フッ化酷酸塩のネズミに対する味覚効果
- ミカンハダニのジコホルによる淘汰ならびに逆淘汰
- カンキツ園における食妍性天敵の出現順位
- 捕食天敵チリカプリダニによるハウス内のハダニ防除について(予報)
- カイコの体液アミラーゼアイソザイムとその酵素活性との関係(予報)
- ニカメイガ越冬幼虫の耐凍
- ダイコン,ハクサイヘ飛来したアブラムシ類について
- ワタアブラムシAphis gossypiiとマメアブラムシA. cracciwora有翅形の形態的比較
- ナギナタハバチの生活史についての知見
- 臭化メチルくん蒸による野菜害虫の殺虫効果と野菜に対する薬害について
- 軟X線写真によるコクゾウ類幼虫期の観察
- ネギアザミウマがタマネギの収量および貯蔵性に及ぼす影響
- 昭和48年度近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和48年度植物防疫中国四国地区協議会の概況
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1973)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(13)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第16号(1974年発行)
- モンシロチョウ中腸における糖分解酵素
- 黄色螢光灯によるプトウ園吸蛾類の被害防止
- 広島県安芸津におけるクワゴマダラヒトリ成虫の発生時期と幼虫の越冬までの発育経過
- 施設栽培におけるチリカプリダニによるバラのナミハダニ防除
- カンキツ園におけるアブラムシ高次寄生蜂群の活動
- コクゾウ類個体群の内的自然増加率
- モンシロチョウの2,3の糖に対する過飲症
- ワタアブラムシの産性雌の形態について
- 187csガンマー線照射ミカンコミバエの子孫のInherited Sterility
- 稲の作期が混在する場所におけるカメムシ類の発生消長と班点米対策
- ヤマトコモリグモPirata japonicus Tanakaの摂食に関する量的研究(I) 幼体期の日当り摂食数の推移
- 昭和49年度近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況 普通作物,野菜,花き花木,特用作物の害虫
- 昭和49年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和49年度果樹害虫関係試験打合せ会議の概況
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1974)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(14)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第17号(1975年発行)
- カンキツ園におけるショクガタマバエAphidoletes aphomyza (Rodani)の生活史学的知見
- 137Csガンマー線の半不妊線量照射ミカンコミバエの精子と卵形成および染色体の異常
- トドマツノハダニの発育期間と産卵数
- ヤマトコモリグモPirata japonicus Tanakaの摂食に関する量的研究(II) 幼体期の日当り摂食数の推移
- モンシロチョウ幼虫の消化管の炭水化物分解酵素
- カイコの体液アミラーゼの2・3の性質について
- サンゴジュハムシ(Pyrrhalta annulicornis Baly)の発生と被害について
- アブラムシ類の感覚孔
- イネシンガレセンチュウの防除について
- ワタアブラムシ個体群の増殖におよぼす温度の影響
- 兵庫県における着色米の発生実態
- 島根県におけるイチゴ芽寄生線虫の種類と分布
- 昭和50年近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和50年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和50年度果樹害虫関係試験研究打合せ会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1975)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(15)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第18号(1976年発行)
- ナス育苗床でのケナガコナダニの発生と防除
- 機械油乳剤がミカンハダニの産卵,ふ化,発育に及ぼす影響
- サンゴジュケブカハムシPyrrhalta humeralis (Chen)の卵巣発育と日長
- アズキゾウムシに対する137cs放射線の世代的不妊効果
- カイコの大造品種における桑葉育と人工飼料育との比較--全繭重,蛹体重及び繭層歩合について--
- カツラマルカイガラムシの生態と防除に関する研究I. 島根県における発生経過の概要
- カツラマルカイガラムシの生態と防除に関する研究II. 寄主植物
- カツラマルカイガラムシの生態と防除に関する研究III. 第1世代幼虫のふ化後経過日数と防除効果
- 中国地方におけるツマグロヨコバイ卵寄生蜂の調査(ヨコバイ類の天敵に関する研究 3)
- カンキツ園の主要アブラムシに対するショクガバエ群集の攻撃活動
- EDBくん蒸による果実野菜害虫の殺虫効果
- 昭和51年近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和51年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和51年度果樹害虫関係試験研究打合せ会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫及自然保護関係文献目録(1976)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(16)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第19号(1977年発行)
- フタトゲチマダニの生態
- ゴイシシジミ(Taraka hamada Druce)幼虫の食性について
- カンキツ園におけるシバカワヒラタアブの出現時期と化性
- 球根アイリスを加害するイモグサレセンチュウについて球根の温湯および薬液浸漬,菌類による人工増殖
- 晩カン類に対する高度精製マシン油乳剤の薬害
- ルリクチプトカメムシの生育と食性
- ヤコンオサムシの生態学的研究 1. 日周期活動と食性について
- カイコの大造品種における5令幼虫体重に及ぼす日長の影響
- 岡山県における1,2回発生型ニカメイガについて--越冬幼虫の休眠深度--
- 水に浮遊するイネシンガレセンチュウの斜管内沈降傾向について
- 島根県でイネの株元にふん堆を形成するミミズの生態と防除(予報)
- マツノマダラカミキリの配偶行動について
- ウゾキヨモリグモの「動きJについて
- ニセダイコンアブラムシ幹子の翅型
- ニセダイコンアブラムシ幹母に関する2,3の知見
- ヤナギルリハムシの予備的に得られた生命表
- わが国におけるネズミ返し付き高床倉庫の史的考察
- 日長別飼育によるホソハリカメムシ成虫の休眠性に関する研究
- 昭和52年度近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概況
- 昭和52年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和52年度果樹害虫関係試験研究打合せ会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1977)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(17)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第20号(1978年発行)
- ヤコンオサムンの生態学的研究 2. 繁殖期および配偶行動について
- 電池式吸虫器
- 岡山県における1,2回発生型ニカメイガについて--幼虫発育に及ぼす日長と温度の影響--
- カンキツ樹のアブラムシに共生するアリの寄生蜂の活動におよぼす影響
- カンザワハダニの加害がブドウ(マスカット・オブ・アレキサンドリア)の生育に及ぼす影響
- クワシロカイガラムシとウメシロカイガラムシの差異について
- クリ園における空中散布が昆虫相に及ぼす影暑: ナミテントウの各種アブラムシ類に対する相食性と薬剤感受性
- クサギカメムシの産卵と日長の関係について
- 水田雑車の昆虫相(予報)
- 水田におけるハナアブ相
- 昭和53年度近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の機況
- 昭和53年度植物防疫中国四国地区協議会の概要 .
- 昭和53年度果樹害虫関係試験研究打合せ会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1978)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(18)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第21号(1979年発行)
- 未記録のイネ寄生アブラムシ
- クリ園における空中散布が昆虫相に及ぼす影響ナナホシテントウの各種アブラムシ類に対する捕食性と薬剤感受性
- スギカミキリの食害について
- 大豆害虫の空間分布(予報)
- チューリップサビダニの被害と防除
- サクラに虫疾を形成するムシャコブアブラムシ(Myzus mushaensis Takahashi)の無翅形の形態について
- コガタルリハムシの体眠打破におよぼす休眠温度および体眠期間の影響
- コガタルリハムシの休眠抑制,休眠打破および卵巣発育におよぼす幼若ホルモンの影響
- 鳥取県におけるナシ寄生ハダニの種類別の分布
- カプトエビの飼育・採卵方法と産卵における土壌深度の選好
- コナガに対する天敵ウイルスの探索
- 水田におけるサクラミミズの防除法I 防除案剤と施薬時期
- ニカメイガ越冬幼虫の体液中の遊離アミノ酸含量の変化
- テントウムシの幼虫密度が発育に及ぼす影響について
- テントウムシおよびナナホシテントウの発育速度に及ぼす温度の影響
- 給与アブラムシの相違がテントウムシおよびナナホシテントウの発育に及ぼす影響
- 昭和54年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和54年度秋季及び昭和55年春季近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概要
- 中国地区刊行応用動物毘虫関係文献目録(1979)
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第22号(1980年発行)
- 高周波照射による線虫防除に関する試験
- コガタルリハムシの雌雄間にみられる休眠覚醒状況の相違
- 兵庫県におけるクリタマバチの発生動向について
- 島根県におけるトマト自ぶくれ症果の発生
- チリカブリダニとケナガカブリダニに対する農薬の影響
- クリ新害虫クリベニトゲアシガ(新称)の形態について
- ダイズ子実を加害するカメムシ類の産卵
- 昭和55年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和55年秋季及び昭和56年春季近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概要
- 昭和55年度果樹害虫関係試験研究打合せ会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫及び自然保護関係文献目録(1980)
- 例会開催地試験研究機関めぐり(18)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第23号(1981年発行)
- アルファルファアブラムシTherioaphis trifolii (Monell) s. lat.の山口県における分布
- ドウガネブイブイ成虫に対するモモ葉中のベンズアルデヒドの忌避作用
- 岡山県におけるナシ・モモ園のハダニの種類相
- 標高別におけるクリシギゾウムシ幼虫の発育差と被害程度
- 加古川地方における鳥おどしの観察
- 数種りんじ目核多角体病ウイルス多角体タンパク質の免疫電気泳動による比較
- ホソヘリカメムシの日周活動に関する研究 1. 長日,25℃ 恒温下での成虫の活動
- カメムシによるヤマフジ種子の被害
- 昭和56年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和56年秋季及び昭和57年春季近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概要
- 昭和56年度果樹害虫関係試験研究打合せ会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1981)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第24号(1982年発行)
- 施設栽培ブドウのカンザワハダニの天敵について
- ゴミムシ, ゴミムシグマンおよびハネカクシの尾部防御分泌腺の比較
- 合成ピレスロイド剤によるナシの果実吸蛾類及びカメムシ類の防除効果
- ホソヘリカメムシの日周行動に関する研究 2. 長日,25℃恒温下での成虫の夜間行動
- 大豆害虫の発生予察調査のためのサンプリング数
- 転作大豆にかけるコガネムシ類の幼虫防除とMPPの残留
- ネコブセンチュウ防除への太陽熱利用の適応性
- ブドウスカシバの休眠覚醒時期
- 粘着板を用いた誘殺灯によるコブノメイガの捕捉
- アルファルファアブラムシTherioaphis trifolii (Monell) s. lat.の中国,特に瀬戸内地方における分布及び発生消長
- 講演要旨 兵庫県における稲縞葉枯病の発生と防除
- ツマグロヨコバイの吸汁害に関する研究第1報 水稲の生育後期におけるツマグロヨコバイの個体数推定法
- ツマグロヨコバイの卵寄生蜂Gonatocerus sp.の発育について
- 兵庫県の大豆畑で認めた小動物のリスト
- 昭和57年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和57年度近畿中国地域試験研究打合せ会議虫害部会の概要
- 昭和57年度果樹害虫の重要研究問題検討会の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1982)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第25号(1983年発行)
- 岡山県下の果樹園に発生する2種のハダニの休眠性
- 昆虫の防御物質と類縁物質の雀の摂食に及ぼす効果
- 柑橘園にみられるショクガバエ幼虫4種の摂食と排糞
- ムギダニの発育・増殖と温度との関係
- ツマグロヨコバイの卵寄生峰2種の寄生率
- 水田の水生昆虫調査用トラップ
- ダイズ業の発育とダイズサヤタマバエの発育ステージとの関係
- ホソヘリカメムシの日周行動に関する研究 3. 短日条件下の成虫行動
- カーネーションを加害するアザミウマ類の防除
- 施設トマトのオンシツコナジラミに対するDMTP剤散布法の検討
- ニワトコフクレアブラムシの生活環(予報)
- アザミウマ類によるイチジクの果実内褐変腐敗
- 簡易飼育法によるアザミウマ3種の発育と増殖
- エステラーゼA4のコレスアロールエスアル分解活性からみたカイコ卵の休眠間発達
- ヤマトコブアブラムシMyzus yamatonisの生活環
- エンドウヒゲナガアブラムシの生活環
- エンドウヒゲナガアブラムシ有翅虫における飛翔筋の発生と自己消化
- 韓国におけるマツバノタマバエ発生の現状
- 銀白色資材によるキュウリのウリハムシ成虫被害防止効果
- 広島県におけるイネミズゾウムシ(Lissorphoptrus oryzophilus Kuschel)の新発生と被害
- セジロウンカによる黒点症状米の発現
- ヒメトビウンカの殺虫剤抵抗性に関する2,3の知見
- コブノメイガ若令幼虫の生息部位
- 重回帰式を用いたニカメイガ発生変動要因の解析
- 1983年山陰水害後の冠水田でのアワヨトウ幼虫の異常発生
- 昭和58年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和58年度近畿中国農業試験研究推進会議虫害小分科会の概要
- 昭和58年度果樹害虫に関する特定課題研究会の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1983)
- 日本応用動物昆虫学会中国支部会報総 目 次
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第26号(1984年発行)
- 岡山県の水田におけるイネミズゾウムシの発生消長
- 山口県屋代島におけるヤノネキイロコバチの放飼1年後の分布
- アワノメイガによる飼料用トウモロコシの被害について
- アブラムシの生活型に見られる感覚孔の形態
- カツラマルカイガラムシの天敵利用に関する研究I.天敵類の種類について
- 半翅目昆虫数種の吸汁行動
- 回転式捕虫器によるシロイチモジマダラメイガのマメ科作物圃場における発生消長
- ケブカシバンムシによる木造文化財の被害
- 1984年東シナ海洋上でのウンカ類の移動調査
- カイコ卵の休眠間発達:In vitro冷蔵によるエステラーゼA4の活性上昇機構
- ブドウネアブラムシViteus vitifolii Fitchの防除
- セイタカアワダチソウにつくミバエの一種Eurosta solidaginisについて
- Immature stages of the pipunculid fies (Diptera: Pipunculidae), endoparasitees of Nephotettix cincticeps Uhler (Hemiptera: Deltocephalidae)
- 太陽熱を利用した貯穀害虫の防除
- 水田および周辺環境におけるゲンゴロウ類の季節消長
- チリカプリダニの発育と産卵に及ぼす数種農薬の影響
- コウズケカブリダニAmblyeius sojaensis Eharaの食性ならびに産卵に関する二,三の知見
- ホソヘリカメムシの野外飼育ケージヘの誘引
- 北米産Gryllus属コオロギの種分化と卵休眠の起源について
- 昭和59年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 昭和59年度現地研究会及び試験研究推進会議病虫害分科会議の概要
- 昭和59年度果樹課題別研究会の害虫関係の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1984)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第27号(1985年発行)
- 兵庫県下におけるカボチャミバエの生態に関する調査
- マメ科植物の黄を加害するヤマトマダラメイガとキオビマダラメイガ
- ヤノネカイガラムシ1世代雌虫のウンシュウミカン萼内部着生
- ジュンサイハムシの生活史
- オオヨコバイとその卵寄生蜂の生態1.オオヨコバイの生態
- エンドウヒゲナガアブラムシの4種生活型における活動性の比較
- 湛水と無湛水栽培された水稲に対するニカメイガの産卵選好性と孵化幼虫の食入割合
- 島根県におけるコナガの発生生態I. フェロモントラップにおける雄成虫の誘殺状況
- 島根県におけるコナガの発生生態III. 春作キャベツでのコナガの発生世代数
- 島根県におけるコナガの発生生態II. キャベツにおける分布様式
- コウズケカブリダニのミカンハダニおよびカンサワハダニに対する抑制効果
- ブドウにおけるカンザワハダニの発育と増殖
- サクラの葉のアブラムシ虫?に侵入する昆虫(予報)
- ホルモン処理エンドウヒゲナガアブラムシの異常型
- アブラムシの耐寒性
- フタテンヒメヨコバイ,Arboridia apicalis Nawa,の黄色トラップへの誘引性について
- 韓国におけるマツバノタマバエとその寄生バチ
- アカマツ林におけるクモ群集について
- 本田でのユスリカ幼虫によるイネの食害
- カキクダアザミウマの産卵について
- 家畜飼料の害虫による被害― 貯穀害虫の総合的管理と穀物の流通速度―
- カイコ休眠卵のエステラーゼA4活性のin vitro上昇
- ワタアブラムシにおけるアリエステラーゼ活性の個体変異
- 昭和60年度試験研究推進会議及び課題号u研究会の概要
- 昭和60年度中国四国地域植物防疫協議会の概要
- 昭和60年度果樹課題別研究会に提出された中国地区の試験成績の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1985)
- 会報
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第28号(1986年発行)
- ウンシュウミカン萼内部着生ヤノネカイガラムシに対するヤノネキイロコバチの寄生率
- 貯水池におけるユスリカ類の季節消長
- 西南日本の水田におけるウンカ・ヨコバィ類の幼虫・成虫の寄生性天敵
- カツラマルカイガラムシの寄生植物
- イネのウンカ・ヨコバイ類に対する粘着板による密度調査法の検討
- 中国山地におけるイネミズゾウ本田侵入状況の地域性
- 水田生態系における稲害虫群集について
- イチモンジセセリの移動調査
- セジロウンカは若いイネを好む
- 粘着剤を塗布した波型畦畔板による乾田直播水稲へのヒメトビウンカ侵入防止効果
- 庇状のビニル障壁と粘着剤を利用した施設へのハダニ移入防止技術について
- チリカブリダニの増殖に及ぼす温度の影響と増殖モデル
- サクラの葉のアブラムシ虫獲に侵入する昆虫 (2) 虫療の型と寄生・捕食性種の関係
- 韓国のアカマツ林におけるクモ群集
- フタテンヒメヨコバイ成虫の黄色トラップヘの誘引行動について
- カツラマルカイガラムシの発育速度と増殖能力について
- キウイフルーツを加害する小蛾類I種類について(中間報告)
- マツクイムシ防除剤の果樹に対する薬害
- クワコナカイガラムシのNAC剤に対する感受性低下について
- 酸化フェンブタスズ剤によるミカンハダニの淘汰
- タンパク質の変性からみたカイコ卵のエステラーゼA4活性上昇機構
- エステラーゼA4活性の分子測時機構
- オオムギの耐アブラムシ性 (1) 発生消長の系統間差
- オオムギの耐アブラムシ性 (2) 栄養物質の系統間差異(予報)
- オオムギの耐アブラムシ性 (3) 耐虫性物質の検索
- 農環境周辺林地におけるゴミムシ類の種類組成と季節消長
- イスラエルの貯蔵物害虫関連見学事情
- 昭和61年度中国四国地域植物防疫協議会の概要
- 昭和61年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 昭和61年度果樹課題別研究会に提出された中国地区の試験成績の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1986)
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第29号(1987年発行)
- ツマグロヨコバイの卵寄生蜂3種,Paracwntrobia andoi (Ishii),Gonatocerus cincticipitis Sahad及びG. miurai Sahadの地理的分布と発生について
- フタテンヒメヨコバイに対する数種薬剤の効果
- ウンシュウミカン専内寄生ヤノネカイガラムシによる果実加害
- スクミリンゴガイに対するメタアルデヒド剤の殺貝効果
- 殺虫剤散布がトビイロウンカの発生時期に及ぼす影響について第1報 成虫及び幼虫の齢構成
- ダイコンのキタネグサレセンチュウに対するマイクロカプセル化D-Dの施用効果
- 兵庫の猪垣--害獣防除史の1資料として--
- 福山におけるアワヨトウの発生消長
- コナガの幼虫と成虫における有機リン剤感受性の比較
- 採集植物のミナミキイロアザミウマ簡易回収装置とその利用法
- 昭和62年度兵庫県におけるトビイロウンカの発生と被害
- 岡山県におけるスクミリンゴガイの発生状況とその対策について
- 作物残疸からのハダニの分散とその防止法
- 部分散布を行ったイチゴおよびナス圃場での殺虫剤の残留実態
- 数種植物葉におけるミカンハダニおよびリンゴハダニの発育
- アメリカ合衆国産かんきつ類から発見されるフラーバラゾウムシについて
- カキクダアザミウマの密度低下と白きょう病菌の役割
- 殺虫剤の散布がOrius sp. (ハナカメムシ科の一種),ミナミキイロアザミウマの密度に及ぼす影響
- アブラムシ数種の寄主選好性検定法について
- タバコシバンムシの光周反応と生活環
- オオムギの耐アブラムシ性 (5) 表面ワックスとアブラムシの寄生密度
- アメリカシロヒトリにおける3化型とその光周反応
- マタタビ葉実成分と昆虫
- エステラーゼA4の分子測時機構浸酸処理によるエステラーゼA4活性の上昇
- ワタアブラムシの薬剤感受性とアリエステラーゼ活性
- マツオオアブラムシの生態 2. 樹上分布
- マメ科植物クズに関係する昆虫 2. メダカナガカメムシの発育
- ホソヘリカメムシの他個体誘引性について
- 兵庫県におけるダイズ子実被害実態とマメ科作物間の子実被害相関
- ニンニクの貯穀害虫に対する誘引殺虫効果
- 九香虫と孫太郎虫
- 昭和62年度中国四国地域植物防疫協議会の概要
- 昭和62年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 昭和62年度果樹課題別研究会及び果樹試験研究推進会議の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1987)
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第30号(1988年発行)
- アブラナ科軟弱野菜における被覆資材のべたがけによるコナガの防除
- フタテンヒメヨコバイの越冬世代
- 黄色平版粘着トラップによるカキクダサザミウマの発生実態調査
- 回転式薬剤散布塔を用いたときの薬液付着量の簡易推定法
- コナガの寄生蜂の種類と発生状況
- ヒシモンユスリカの生活史
- アブラムシの寄生に及ぼすオオムギ葉の表面ワックスの影響
- イラガ類の軟化病について(予報)
- 貯蔵物害虫のマネージメントについて
- ホソヘリカメムシの絶食耐性
- オオムギのグラミン含量と耐アブラムシ性
- ナスの育苗ハウスでの蒸し込みによるミナミキイロアザミウマの防除
- ナス花への数種殺虫剤の部分散布によるミナミキイロアザミウマ被害軽減効果
- 松に設置したBand trapの効果2.環境別捕獲個体数
- ニカメイガのフェロモントラップと予察灯による誘殺推移の比較と圃場での被害
- ニカメイガ性フェロモントラップの最適な設置方法
- ニカメイガ越冬幼虫の過冷却点と氷晶核の組織内分布
- キボシカミキリのエステラーゼ
- キオビツヤハナバチの巣茎の選択と増殖
- 放射性同位元素を利用したヒメトビウンカのイネカルス吸汁の確認と生存率
- マレーシアのツメダニ類について
- 秋冬野菜を加害するムギダニの発生経過
- ナシを加害する2種コナカイガラムシ類の発生消長
- トビイロウンカとその天敵類に対する数種の薬剤の長期的影響
- BPMC粉剤DLによるトビイロウンカの防除
- イネクビホソハムシの薬剤感受性低下について
- ブドウネアブラムシの薬剤防除について
- 合成ピレスロイド剤によるクリタマバチの防除
- 仕立て方法の異なるナス圃場での殺虫剤の散布効率
- 葉鞘変色茎切取鎌--害虫防除史の1資料--
- 昭和63年度中国四国地区植物防疫地区協議会の概要
- 昭和63年度試験研究推進会及び課題別研究会の概要
- 昭和63年度果樹課題別研究会及び果樹試験研究推進会議等の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1988)
- 日本応用動物昆虫学会中国支部会報総目次第26号~第30号(1984~ 1988)
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第31号(1989年発行)
- 岡山県におけるミナミキイロアザミウマの捕食性天敵について
- トマトサビダニの大阪府における発生と薬剤防除試験
- クワカミキリの各産卵樹における産卵の季節的変化と日周性
- 栽培者のハダニ防除実行に影響をおよぼす要因
- 春まきキャベツ圃場における性フェロモンによるコナガの防除
- ニカメイガ性フェロモントラップの設置の高さと誘殺数
- ブルーベリーにおけるマメコバチのポリネーターとしての利用
- コナガの産卵習性と採卵方法
- 交信攪乱用フェロモンによるブドウのチャノコカクモンハマキの防除
- シロイチモジヨトウの合成性フェロモンによる交信攪乱効果
- 台湾産ニカメイガの休眠性(予報)
- コブノメイガの被害解析
- キクの根を加害する根アブラムシの1種について
- コンドウヒゲナガアブラムシはなぜ北海道で完全生活環型をとるのか
- ヒエノアブラムシの吸汁行動
- 小型昆虫採集装置の試作について
- 山口県における1989年のトビイロウンカの発生予察について
- 被覆資材によるミナミキイロアザミウマ成虫の侵入防止効率
- ムギミドリアブラムシに対するオオムギの誘導抵抗性
- インドネシアの貯蔵食品害虫
- ナシ園での黒きょう病菌によるセミの大量感染死について
- ウンカシヘンチュウの移住実験
- カキ葉におけるチャミノガの食痕数と薬剤防除効果
- ウンカ類に対する除虫菊乳剤の効果
- コナガに対する薬剤の効果とその変動
- マレーシア・ムダ地区における予察事業の現状
- エステラーゼA4の測時的活性発現機構
- キボシカミキリの地理的変異について
- タマゴヤドリコバチ2種の大量増殖法(コナガの防除を目標に)
- 平成元年度中国四国地区植物防疫地区協議会の概要
- 平成元年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成元年度果樹課題別研究会及び果樹試験研究推進会議等の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1989)
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第32号(1990年発行)
- 水田におけるユスリカ類成虫の発生個体数
- クリオオアブラムシLachnus tropicalis (van der Goot)の生態 1. 季節消長とコロニー形成
- クリオオアブラムシLachnus tropicalis (van der Goot)の生態 2. 卵塊と卵生雌虫
- 高原キャベツにおけるコナガの発生と薬剤感受性
- ヨーロッパの施設における生物的防除
- タナ・トラジャの糎貯蔵と害虫被害
- 薄幸の昆虫学者可児藤吉
- モモ園におけるハダニ類の発生とその天敵について
- アスパラガス施設周辺のハダニ発生状況
- クロトンアザミウマのキウイにおける発生と色に対する反応
- ブドウ圃場におけるチャノキイロアザミウマの越冬場所と越冬態
- チャノキイロアザミウマの加温ブドウ園内での越冬について
- ATPase活性よりみたEaseA4の測時的活性発現
- 夏植サトウキビの植付け時期とカンシャコバネナガカメムシの発生量との関係
- トビイロウンカによるイネ褐穂黄化病の媒介力
- ヒメトビウンカ翅型,休眠,遺伝
- キボシカミキリ幼虫血球細胞の初代培養
- クロマツ人工林の昆虫類--松枯れ対策空散後の死虫調査から--
- 自動巻き粘着誘蛾灯の試作について
- 化学的・物理的手法によるスクミリンゴガイの被害回避
- 粒剤の畦際散布によるイネミズゾウムシの省力防除
- クレソンのハウスにおけるコナガ成虫の大量吸引除去による防除
- キャベツのコナガに対する防除回数の低減化
- ニホンナシのポリネーターとしてのマメコバチの実用性
- 大麦グラミンとアブラムシ抵抗性--EDTA法による分析--
- Gramine contents and aphid population on barley lines (オオムギ系統間における耐アブラムシ性とグラミン含量)
- 禾穀類のアコニット酸と耐アブラムシ性
- オオムギ交雑系統を用いたアブラムシ抵抗性要因の解析--特に表面ワックスと葉色について--
- ヒエノアブラムシの寄主選択行動
- 平成2年度中国四国地区植物防疫地区協議会の概要
- 平成2年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成2年度果樹課題別研究会及び果樹試験研究推進会議等の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1990)
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第33号(1991年発行)
- キボシカミキリの糸状菌感染における血球細胞の変化
- テンサン幼虫中腸のアルカリ性フォスファターゼの性質
- 餌の違いがヒメハナカメムシOrius sauteri (Poppius)の発育と生存に及ぼす影響
- ミナミキイロアザミウマThrips palmi Karnyで飼育したヒメハナカメムシOrius sauteri (Poppius)の繁殖能力
- 日長と気温の違いがヒメハナカメムシOrius sauteri (Poppius)の産卵に及ぼす影響
- 単花処理用ホルモン剤への殺虫剤加用によるナスのミナミキイロアザミウマの防除
- フェロモントラップの種類とニカメイガの誘殺数
- キウイにおけるクロトンアザミウマの発生消長と色に対する誘引性
- ハダニ類からのDNA抽出とマウスrDNAプローブによるRFLPの検出について
- 性フェロモントラップを用いたニカメイガの発生予察方法の改善VI 性フェロモントラップの有効・誘引範囲の推定
- 性フェロモントラップにおける時刻別誘殺数の自動撮影--ニカメイガとハスモンヨトウ--
- マレイズトラップによるコブノメイガ成虫のモニタリング
- キク圃場における粘着トラップの種類とスリップス類の誘殺消長
- ツツジグンバイの発生消長
- 水田におけるゴミムシ類の種類組成と季節消長
- カツラマルカイガラムシの産仔について
- 系統の異なるジャガイモヒゲナガアブラムシの有翅・有性虫出現について
- ビニールハウスブドウ園におけるハダニの侵入部位
- キボシカミキリの変態期における血清タンパク質の動態
- スタイナーネマの利用について
- Itoplectis narangae (アオムシヒラタヒメバチ)の発育と光周反応
- Laboratory studies on Apanteles pltellae Kurdj. (Hymennoptera: Braconidae) a larval parasitoid of diamondback moth
- コナガの寄生蜂,Diadegma eucerophagaの生活史についての若干の知見
- カベハリナシバチにおける蜜の糖濃度の選択性
- ヤサイゾウムシの低温耐性(予報)
- カンシャコバネナガカメムシの卵休眠
- 低温処理によるアズキゾウムシの防除効果
- コナガの卵に対する数種薬剤の効果
- イチジクにおける天敵糸状菌によるキボシカミキリの防除
- 樹脂コーティングによるイチジクのクワカミキリ防除
- 常温煙霧法によるブドウ害虫の防除
- カキ,ブドウに見られたマイナー害虫について
- 平成3年度中国四国地区植物防疫地区協議会の概要
- 平成3年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成3年度果樹課題別研究会及び果樹試験研究推進会議等の概要
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1991)
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第34号(1992年発行)
- コナガPlutella xylostellaの幼虫寄生蜂Cotesia plutellae (Hymenoptera: Braconidae)による被寄生寄主の識別
- コナガの幼虫寄生蜂Dadegma属2種の発育および繁殖に関する研究
- 天敵糸状菌によるイチジクのキボシカミキリの防除
- コナガに対する薬剤感受性の地域差
- スイカ栽培地域におけるナミハダニとカンザワハダニの薬剤感受性
- キボシカミキリのビテロジェニン
- クワカミキリのビワからの脱出とその産卵能力
- オオムギのアブラムシ抵抗性に及ぼすグラミンと表面ワックス
- 各種フザリウムの水核活性に及ぼす培養条件
- ニカメイガ幼虫の内因性および外因性氷核活性物質の性質
- 日本産Baris属(鞘翅目、ゾウムシ科)の分類学的再検討
- 紫外線除去フィルム被覆条件下における3種のポリネターの行動
- クロツヤハナバチの複メス巣について
- 誘殺トラップによるチャコウラナメクジの生息密度および誘殺効率の推定
- マコモに寄生するニカメイガのフェロモントラップによる誘殺について
- タバココナジラミ発生源からの分布拡大と寄生性天敵
- 中国地方におけるマメハモグリバエの新発生と被害
- ブドウ葉裏の毛じ数とフタテンヒメヨコバイによる被害量との関係
- 鳥取県のナシ園に発生している果面障害「かびナシ」の発生原因について
- ヒメトビウンカ翅型間の個体群パラメータと繁殖努力の比較
- カンシャコバネナガカメムシの翅型間の交尾能力の比較
- 走査電子顕微鏡によるアブラムシ類の微細形態に関する研究 I. 口吻
- フウナガマグラオオアブラムシの生活史と西日本における分布
- フウナガマグラオオアブラムシの低温耐性
- ワタアブラムシの交配方法の検討―ふ化温度と滅菌処理―
- 山口県におけるカキのサビダニの発生と被害症状
- オオバにおけるハダニ類の発生消長
- ムギ系統ムギダニ休眠卵の覚醒について
- 高温下におけるウスイロユスリカ幼虫の生存限界
- ダイズカメムシ類卵寄生蜂の寄主範囲と寄生蜂の成虫サイズ
- コナガに対するIGR剤の感受性低下
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1992)
- 平成4年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成4年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 平成4年度果樹課題別研究会の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第35号(1993年発行)
- ニカメイガの性フェロモントラップ誘殺数に及ぼす街灯の光の影響
- イネの有機栽培がウンカ・ヨコバイ類の個体群密度に及ぼす影響Ⅲ.イネの生育がウンカ類の侵入密度に及ぼす影響
- 粘着板への払い落としによるセジロウンカ幼虫の捕捉効率
- ジャコウアゲハの簡易人工飼料とその性能
- マツモムシNotonecta triguttata (Hemiptera: Notonectidae)の孵化リズム
- The effect of crowding in Gregopimpla kuwanae (Hymenoptera: Ichneumonidae): a comprarision with its sympatric sibling species
- Male wing dimorphism of Cephalonomia gallicola (Hymenoptera: Bathylidae)
- ブドウのアメリカシロヒトリに対する薬剤散布による防除効果
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1993)
- 平成5年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成5年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- ガラス室ブドウを加害するチャノキイロアザミウマの発生生態と果実被害
- ブドウトラカミキリ成虫に対する各種薬剤の効果
- 性フェロモンによるドウガネブイブイの誘殺について
- イチジクのマイナー害虫について
- 数種の植物に寄生するミカンハダニ個体群の寄生性とエステラーゼアイソザイムに見られる変異
- RAPD-PCRによるミカンハダニ飼育系統間の遺伝的差異の検出条件の検討
- イチジクモンサビダニの発生消長と被害
- 簡易スプリンクラーによるカンキツ病害虫防除法の検討(第1報)簡易スプリンクラーの散液付着特性
- ダイコンに寄生するアブラムシ類と天敵の季節消長
- 抵抗性及び感受性オオムギに対するアブラムシ寄生密度について
- 抵抗性及び感受性オオムギに対するアブラムシの選好性
- ユリにおけるワタアブラムシの簡易密度推定法
- ナシミドリオオアブラムシの冬寄主シャリンバイ上での産卵とふ化
- 第4回国際アブラムシシンポジウムについて
- タンボコオロギの幼虫発育の光周性
- 台南産と岡山産ニカメイガの発育に及ぼす日長の影響
- ニカメイガ幼虫の内因性氷核の活性に関わる休眠の影響
- フザリウムが生産する氷核活性物質の細胞内分布
- トマトにおけるオンシツツヤコバチ放飼によるコナジラミ類の防除効果
- ハウストマトにおける黄色粘着紙のオンシツコナジラミ密度抑制効果
- 薬剤抵抗性ヨナガに対するピリプロキシフェンの作用特性
- ドウダンツツジの花蜜分泌パターンと訪花ハナバチ相
- ツツジグンバイの発生生態について
- タイのラン栽培施設における害虫の発生状況
- 小笠原のアタマアブ
- 巣穴形成型アリジゴク,コウスバカゲロウMyrmeleon formucariusの幼虫の移動と巣穴分布様式
- カイコ卵の休眠間発達
- 大麦の葉のグラミン
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第36号(1994年発行)
- 目次
- Effect of organic rice farming on leaftroppers and planthoppers 5. Influence of rice plant density on the population fluctuation of planthoppers
- Failure of juvenoid and solvent treatments to terminate summer diapause in Pyrrhalta humeralis (Coleoptera: Chrysomelidae)
- アブラムシ類に対する遅効性薬剤(ピメトロジン水和剤)の検定方法と効果
- 黄色蛍光灯によるスイートコーンのアワノメイガの被害軽減
- 日本ではなぜトノサマバッタの大発生が長続きしないのか?
- 岡山産と台南産ニカメイガのF1幼虫の光周性及び体液の蛋白パターン
- Pimpla luctiosa (マイマイヒラタヒメバチ)の休眠光周反応と温度
- タバコシバンムシの生活環と光周反応
- ヨモギトリバの生活史
- ウスイロユスリカ幼虫の耐乾燥性
- フザリウム菌の凍結耐性に及ぼす氷核活性物質の影響
- 鱗翅目幼虫の液胞型H+輸送性ATPase (V‐ATPase)の免疫組織化学
- 島根県におけるクリタマバチの天敵チュウゴクオナガコバチの発生
- 施設栽培ニホンナシにおけるツチマルハナバチの訪花活動と受粉効果
- オキナワツヤハナバチ複雌巣における血縁と食卵の関係
- Colony developmental factors of Japanese bumblebees, Bombus (Bombus) ignitus and Bombus (Bombus) hypocrita (Hymenoptera: Apidae) in captivity
- 単独性ハナバチ類の花選択性
- ツリガネツツジMenziesia cilicalyxの訪花昆虫相
- 分布の北限におけるオオイタビコバチとオオイタビの相互システム
- マメコバチ休眠成虫における含有糖の季節的変化
- アブラムシの生存に及ぼす低温の影響
- Antibiotic substarrces from sorghum on aphids
- オオムギ系統間におけるムギクビレアブラムシの繁殖の差異
- アブラムシ抵抗性とグラミン合成に関与する遺伝子のオオムギ染色体の位置
- アブラムシ類における遅効性薬剤の検定方法とCG-184水和剤の効果
- Myzus yamatonisとその近似種について--冬寄主と夏寄主上の生活型
- セイダカアワダチソウのアブラムシUroleucon sp.個体群の真夏での状態
- カンシャコバネナガカメムシにおける翅型と飛翔筋の発達度合及び終齢幼虫の翅芽長との関係
- ナミハダニによるナシ果面障害果の発生
- イチジクモンサビダニの越冬状況について
- ツツジグンバイの発生生態に及ぼす夏季の異常高温
- 水稲の収量に及ぼすセジロウンカの加害時期及び加害量の影響
- 鳥取県での平坦地と中山間地におけるネギ害虫の発生消長の比較
- ネパールの果樹園でのミバエ類のトラップ調査
- アケビミバエ(Acidiella kagoshimensis)の生活史,交尾習性
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1994)
- 平成6年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成6年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第37号(1995年発行)
- 黄色蛍光灯によるカーネーションのタバコガヨトウムシ類に対する被害軽減効果
- ワタアブラムシに対するアブラバチ(Aphidius colemani)の寄生能力
- Effects of wild cruciferous host plants on development of immature stages of the diamondback moth, Plutella xylostella (Lepidoptera: Yponomeutidae)
- ウインカー法によるヘイケボタル成虫の発生調査法
- ゴミムシ類の卵巣形態とその発育,および食性について--環境指標性考察における基礎的知見--
- カイコに摂取された氷核フザリウム菌の消化管内での局在部位
- EA4の時間よみ調節に関与するペプチドPINの単離
- 兵庫県の1つのゴルフ場におけるコガネムシ類の発生消長と幼虫防除
- Aphidius colemaniの多寄生と競争
- Colony development of two species of Japanese bumblebees Bombus (Bombus) igaitus and Bombus (Bombus) hypcrita (Hym.: Apidae) in the purpose of management for the pollination of greenhouse tomatoes
- マメコバチOsmia cornifronsのレンゲ畑での増殖
- 島根県隠岐島および津和野町におけるチュウゴクオナガコバチの発生とクリマモリオナガコバチとの交雑
- オンシツツヤコバチの現地への適用と問題点
- 黄色蛍光灯によるカーネーションのタバコガ・ヨトウムシ類の被害軽減
- キクにおけるマメハモグリバエの発生消長と被害の品種間差異
- アブラムシ類の発音器の微細形態について
- ワタアブラムシの無翅産雌虫・有翅雄産出系統における卵生-胎生雌の中間型について
- 低温下のアブラムシの生存に及ぼす細胞内共生細菌の影響
- Effects of leaf color and surface wax on aphid populatiors in isogenic barley lines
- オオムギのアブラムシ抵抗性遺伝子
- ナスにおけるミカンキイロアザミウマの被害と薬剤防除効果
- キク害虫の発生予察 III 粘着トラップにおけるアザミウマ類の設置場所別の誘殺消長
- 施設栽培ナスにおけるナミヒメハナカメムシの放飼効果
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1995)
- 平成7年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第38号(1996年発行)
- ナシを加害するハダニ類の簡易判別法
- 施設栽培ブドウにおけるチャノキイロアザミウマの黄色粘着トラップによる誘殺消長と被害
- オンシツヨナジラミのトマト栽培ハウスからの移出と野外の雑草における越冬
- Host finding by alatae of the corn leaf aphid, Rhopalosiphum maidis, on near-isogenic barley plants
- Comparative population grouth between the Green Rice Leafhoppers, Nephotettix cincticeps in temperate paddy fields and N. virescens in tropical paddy fields
- アブラムシUroleucon nigrotuberculatumのセイタカアワダチソウでのコロニー形成
- 林縁およびその周辺環境におけるゴミムシ類群集の多様性について
- Diallel analysis of resistance to cereal aphids in barley
- カンシャコバネナガカメムシ成虫の体眠卵産下性の打破要因について
- 時計タンパク質EA4の結合糖(予報)
- 近紫外線に対するチリカブリダニの走光反応
- マメコバチOsmia cornifronsを利用したトマトの受粉とその効果
- ミナミヒメハナカメムシOrius tantillus (Motschulsky)の増殖に適した餌の選択
- 数種調査法によるイネアザミウマと捕食性天敵の発生生態
- ワタアブラムシのいくつかの薬剤抵抗性系統における生活環型の変異
- 島根県隠岐島におけるチュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの交雑状況
- 夏期のハウスなしにおけるミスト散布を併用したチリカブリダニの放飼効果
- 耕耘によるニカメイチュウ越冬幼虫の防除
- 交信かく乱法によるハウスブドウのハスモンヨトウ防除
- 施設アブラナ科軟弱野菜集団産地のコナガに対する性フェロモン剤の交信攪乱効果
- コレマンアブラバチによるイチゴのワタアブラムシ防除
- 光反射フィルムマルチによるガーベラの難防除害虫の防除
- カキサビダニの薬剤による防除
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1996)
- 平成8年度試験研究推進会議及び課題別研究会の概要
- 平成8年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第39号(1997年発行)
- Control of crucifcrous insect pests in a cabbage field using andrographolide
- イチジクにおけるキボシカミキリ成虫の薬剤による殺虫効果
- コレマンアブラバチ(Aphidius colemani)によるイチゴのワタアブラムシの防除
- 生物的防除に利用される有用昆虫と共生微生物Wolbachia
- ナスに発生するヒメハナカメムシ類(Orius spp.)に対する殺虫剤の影響
- 数種ヒメハナカメムシ類のミカンキイロアザミウマに対する捕食能力の比較
- オンシツコナジラミとオンシツツヤコバチに対するピメトロジン剤の影響について
- オンシツツヤコバチの在来種コナジラミヘの寄生
- 植生の異なる樹林および伐採跡地におけるゴミムシ類の動態について
- 単独性アルファルファハキリバチにおける花資源選択性
- 摂食行動の異なる2種のテントウムシ幼虫とその餌アブラムシの体表炭化水素
- Thermoperiodism, photoperiodism and sensitive stage for diapause in H. armigera (Lepidoptera: Noctuidae).
- アザミウマ類のTSWV(トマト黄化えそウィルス)伝播に関する研究I
- ITS2領域を用いたPanonychus属ハダニ4種における遺伝的距離の推定
- セイタカアワダチソウのアブラムシUroleucon nigrotuberculatum有翅成虫の飛来と分布
- カンキツに発生するワタアブラムシの寄主選好性について
- 雑草におけるミカンキイロアザミウマの発生消長
- ミカンキイロアザミウマの発生生態と移動・分散
- 寄主植物と関連したMonochamus carolinensis越冬幼虫とその蛹室のサイズ
- カキサビダニによるカキ果面障害の品種間差異
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1997)
- 平成9年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 平成9年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第40号(1998年発行)
- 異なった作物を栽培した畑地におけるオサムシ亜目昆虫の個体数の季節的変動
- 寄生蜂によるハウス栽培シュンギクのマメハモグリバエの防除--天敵による害虫防除の典型的失敗事例--
- トビイロウンカの増殖に及ぼす水田の湛水及び間断かんがい管理の影響
- 島嶼部の森林生息性ゴミムシ類の生態的特徴について
- 岡山県北部地域のハウス栽培ナシにおけるハダニの多発生要因と対策
- 促成栽培ナスにおけるナミヒメハナカメムシの放飼量
- レンゲにおけるマメコバチOsmia cornifronsの最適飼養密度
- 大玉トマトでのマメコバチOsmia cornifronsの受粉効果
- インゲンテントウEphilachna variestis Musantの日本における発生状況および生態
- 根アブラムシ類に関する基礎的研究
- ツツジコナジラミの発育日数について
- ナスの半促成栽培における天敵利用と経営評価
- 昆虫病原性糸状菌Beauveria bassianaによるミカンキイロアザミウマ防除の可能性について
- 色彩および匂いトラップによるミカンキイロアザミウマとヒメハナカメムシ類の誘引について
- ビットフォールトラップによるシバオサゾウムシ成虫の密度推定
- 簡易猿害防止柵「猿落(えんらく)君」の開発
- アザミウマ類によるトマト黄化えそウイルス(TSWV)伝搬機構に関する研究II
- ミカンキイロアザミウマの発育・繁殖に関するキク(葉)の品種間差異(予報)
- ミナミキイロアザミウマに対するアザミウマヒメコバチの寄生
- 広島県産キバチ類の種構成および生態的知見
- ニカメイガ幼虫から分離されたフザリウム菌が生成する氷核活性タンパク質の精製(予報)
- ミカンハダニCOI領域塩基配列における変異の検出
- ワタアブラムシのITS2領域の解析
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1998)
- 平成10年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 平成10年度植物防疫中国四国地区協議会の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第41号(1999年発行)
- イチジクにおけるフジコナカイガラムシの発生消長と薬剤防除効果
- 吸穂性カメムシ類に対する数種薬剤の殺虫効果
- Free amino acids in the cephalic ganglia of the American cockroach, Periplaneta americana and the daily fluctuations
- 殺虫剤のスクリーニング法の違いによるハスモンヨトウ幼虫に対する殺虫効果の差異
- 0
- Effect of chilling on diapause termination and post‐diapause development of Helecoverpa armigera (Hb.) (Lepidoptera: Noctuidae)
- 兵庫県北部におけるクモヘリカメムシの多発生について
- 「あわじ花さじき」のクレオメで特異的に発生する昆虫について
- ワタヘリクロノメイガの薬剤殺虫効果
- Impatiens Necrotic Spot Virusのアザミウマによる伝搬機構 ① INSV獲得のための予備試験
- Diapause specific cDNAs isolated from pupal fat body of Helicoverpa armigera
- A strategy to study molecular mechanisms of insect photoperiodism
- 野菜・花丼類を加害する主要アザミウマのトマト黄化えそウイルス伝搬能力
- ワタアプラムシのCOI領域の解析
- ニカメイガ幼虫の消化管から分離した氷核フザリウムが生成した氷核活性物質による凍結誘導とその性質
- アメリカシロヒトリの化性境界地域における生活史
- 短日及び長日条件における3種アザミウマの過冷却点の比較
- 新タイプの反射板・捕虫器付き環形黄色蛍光灯(撃退くん)によるナシ果実吸蛾類の防除
- ギフチョウおよびサンヨウアオイの移植に関する1考察
- アザミウマヒメコバチの4種アザミウマに対する寄生行動
- 鳥取県の芝地におけるナガチャコガネの発生消長と薬剤防除効果
- ミノウスバおよびサンゴジュハムシの効果的防除
- ハナカメムシ類数種のアザミウマ類に対する密度抑制効果
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(1999)
- 平成11年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第42号(2000年発行)
- 抑制栽培キュウリにおけるワタヘリクロノメイガに対する薬剤殺虫効果
- チャバネアオカメムシの合成集合フェロモンによる発生予察の可能性の検討
- ピメトロジン水和剤を処理したワタアブラムシAphis gossypii Glover無翅胎生雌虫の生存と産子
- コレマンアブラバチAphidius colemaniに対する数種薬剤の影響
- 山口県におけるアルファルファタコゾウムシの発生動向とボーベリア菌による防除
- 丹波黒大豆エダマメにおけるハリクチブトカメムシを利用した鱗翅目害虫の防除
- 雨よけ栽培トマトにおけるオンシツコナジラミとその寄生蜂類の発生生態
- 完全合成飼料によるミカンキイロアザミウマの飼育
- ミカンキイロアザミウマの低温耐性について
- カキ品種間におけるチャノキイロアザミウマの発育および産卵選好度の比較
- PIMA法によるチャノキイロアザミウマのマイクロサテライト探索
- 促成栽培イチゴにおける天敵防除体系実証
- 半促成栽培スイカにおける天敵を利用した減農薬防除
- クリシギゾウムシの防除対策
- アクトグラフで測定したハスモンヨトウの飛翔活性--交尾・産卵による変化--
- ハスモンヨトウ性フェロモントラップデータの解析
- セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシの発育零点と有効積算温量の推定
- ワタアブラムシのマイクロサテライト領域の増幅
- 森津孫四郎収集のアブラムシ標本の内容
- ミカンコナジラミの寄生蜂
- コナガの発育と生存に及ぼす温度の影響
- 殺虫剤の亜致死薬量処理によるコナガの多産小卵化
- 海浜における送粉生態系の保全に関する研究--大社砂丘における訪花昆虫の種類とそれらの季節消長--
- ニッポンコバネナガカメムシの翅型決定に及ぼす密度,温度,日長の影響
- ハイマダラノメイガは明け方に盛る
- ニホンザルの網越し加害とその防止対策
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2000)
- 平成12年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第43号(2001年発行)
- 露地キクの花におけるミカンキイロアザミウマとヒラズハナアザミウマの越冬密度
- 施設栽培トルコギキョウの花冠におけるミカンキイロアザミウマ雄成虫の集合
- ヒメハナカメムシ類3種若齢幼虫に対する数種散布剤の残効期間
- 鳥取県における斑点米カメムシ類の発生 第1報 斑点米カメムシ類の発生とその変遷
- 鳥取県における斑点米カメムシ類の発生 第2報 斑点米カメムシ類の地域別・草種別発生動向
- おとり作物を利用したカーネーションのクロウリハムシの被害軽減
- 黄色蛍光灯によるイチゴのハスモンヨトウの防除
- タイ国、PhuLuang国立公園に於ける標高差によるシロアリの種多様性の推移
- 国際協力による都市部~地方の傾度に関するチョウ類の生態学的研究(1)
- 異なる植生地におけるササラダニ類の垂直分布および群集構造の季節変動
- レタスF1採種用送粉昆虫の探索--ミツバチは利用可能か?--
- ワタアブラムシのマイクロサテライト領域の変異
- 島根県におけるコナカイガラムシ類の発生状況とフジコナカイガラムシの発育について
- PCR-RFLPによるブドウ・カキの花に寄生するアザミウマ類の種構成調査
- コナガの薬剤抵抗性について--ナトリウムチャネル遺伝子の解析--
- クレオメに発生したケブカノメイガとその発育速度
- キスジノミハムシの致死温度について
- ダイコンのキスジノミハムシに対する薬剤の防除効果
- キクにおけるミカンキイロアザミウマの越冬密度
- アスパラガスにおけるネギアザミウマの要防除水準の設定
- ヒメハナカメムシ類に対する数種散布剤の影響
- アワヨトウの性成熟の制御と飛翔活性の変化
- ニカメイガ幼虫における低温障害の開始部位
- 兵庫県内におけるイチモンジセセリの越冬地と冬日日数の関係
- 薬剤散布による斑点米カメムシ類の防除効果
- 集落ぐるみのニホンザル被害防止の取り組みとその効果
- 山口県立きらら浜自然観察公園(干拓地)の昆虫
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2001)
- 平成13年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第44号(2002年発行)
- 山口県におけるザクロシロトゲコナジラミSiphoninus phillyreae (Haliday)とそのEncarsia属寄生蜂の発生状況
- プラスチックハウスの廃材を利用したシカ・イノシシ侵入防止柵の開発
- ブドウにおけるチャノキイロアザミウマの発育と生殖休眠に及ぼす日長の影響
- Reproductive capacity of Chrysomela populi L. (Coleoptera: Chrysomelidae) under a constant temperature and photoperiodic condition
- ブドウにおけるチャノキイロアザミウマの発育・増殖に及ぼす日長の影響
- 人工飼料によるチャノキイロアザミウマの飼育
- 日本のワタアブラムシのマイクロサテライトに見られる変異
- イチモンジセセリの卵サイズ変異や体サイズの変異が産卵数に及ぼす影響
- イチモンジセセリ成虫の季節多型間での飛翔移動性と飛翔エネルギーの比較
- ニッポンコバネナガカメムシの翅型に影響を与える環境要因の感受期
- 西国系および庄内系ニカメイガの凍結保護物質合成における休眠と低温の影響
- ヨトウガ培養細胞の低温障害の解析イオンチャネル活性と細胞内カチオン濃度について
- オオタバコガの休眠の個体群内多様性
- クモヘリカメムシ越冬成虫の産卵前期間と越冬開けの移動
- スイセンに発生したキュウコンコナカイガラムシ(Ohenacoccus avenae)と有機リン系殺虫剤2剤の防除効果
- ジュンサイハムシとヒシの動的相互作用:ヒシにみられた2つの補償反応
- ヤナギをめぐる2種のハムシを中心とした昆虫群集動態
- 国際協力による都市部~地方の傾度に関するチョウ類の生態学的研究(2)
- 忌避剤による果実吸蛾類への忌避効果について
- 捕食性天敵昆虫としてのカスミカメムシ類
- ミカン園におけるレインガンを活用した省力的防除の可能性について
- ハウス内送風がオンシツコナジラミ個体群に与える影響
- 岡山県の夏秋栽培トマトにおける総合的害虫管理技術の現地検証
- 猿害対策における集団取り組みの客観評価
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2002)
- 平成14年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第45号(2003年発行)
- ニカメイガのETS転写因子ホモログ遺伝子断片のクローニング,塩基配列決定および発現解析
- 多年生草花シュッコンバーベナで越冬したオンシツコナジラミとその寄生蜂オンシツヤコバチの春季の発生状況
- キャベツにおけるハイマダラノメイガ孵化幼虫に対する粒剤の防除効果
- コクゾウムシに対するケイソウ土粉剤(コクゾール®)の防除効果
- 施設栽培ナシにおけるミヤコカブリダニNeoseiulus californicus (McGregor)放飼によるカンザワハダニTetranychus kanzawai Kishidaの防除
- キャベツのハイマダラノメイガに対する黄色蛍光灯の利用
- イヌビエ類発生密度がクモヘリカメムシの水田内生息数に及ぼす影響
- 飛翔能力のないナミテントウの選抜・育種は可能か?
- 分布南西限のマクガタテントウの生活史
- 広島県の宮島で得られた2種のシカシラミバエ(双翅目: シラミバエ科)
- 昆虫培養細胞の冷温障害と細胞内カチオン濃度について
- 代替餌を利用したフジコナカイガラムシPlanococcus kraunhiae (Kuwana)の雌雄分離法
- Statistical features on resistance of barley to aphid
- アズキゾウムシの雌における再交尾の集団間変異
- 紫外線除去フィルムおよび普通農業用フイルム透過光下におけるナミハダニTetranychus urticae Kochの発育と走光反応~ナミハダニは紫外線がきらいなのか?~
- カンモンシロアリReticulutermes kanmonensisの生態学的特性に関する研究一コロニー発達に及ぼす温度の影響一
- カンモンシロアリReticulitermes kanmonensisの野外における生虐、環境に関する研究
- 西表島におけるヤマトシロアリ属Reticulitermesの体表炭化水素組成による分類及び比較形態に関する研究
- シロオビアゲハ(Papilio polytes)の寄主選択と植物成分
- オオタバコガの休眠誘導の日長感受期について
- オオタバコガの低温耐性I
- 飛翔アクトグラフとフライトミルによるアワヨトウの飛翔活性測定II
- ヤガ類の合成性フェロモントラップに見られる異種の誘引
- チャバネアオカメムシの日本の地域個体間にみられる遺伝的変異の検出
- 岡山県におけるスギ・ヒノキ花粉飛散数を利用した果樹カメムシ類の発生量予測
- クモヘリカメムシ越冬成虫の低温耐性
- クロトンアザミウマに対し摂食忌避作用を示すアミノ酸
- 野生復帰に向けたコウノトリ位置情報モニタリングシステム(WebGIS)の構築(1)
- 鳥獣害対策を前提としたブドウ栽培法と鳥害防止効果
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2003)
- 平成15年度課題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第46号(2004年発行)
- Effects of temperature on development and reproduction in Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
- ワタアブラコバチに高次寄生するツヤコバチ科寄生蜂Encarsia sophia (Girau and Dodd)
- アブラゼミGraptopsaltira nigrofuscata (Motschulsky)によるニホンナシ果実の被害様相
- 移植時期の違いがイネツトムシの発生に及ぼす影響
- フタスジヒメハムシの産卵・孵化に及ぼす温・湿度,土壌水分の影響
- シロアリの単為生殖メカニズム
- カンモンシロアリの摂食量に及ぼす個体数および温度の影響
- 水耕栽培ネギにおけるネギアザミウマの生息密度と被害との関係
- 天敵糸状菌による雨よけ夏秋トマトのコナジラミ類の防除
- ホウレンソウのホウレンソウケナガコナダニに対する熱水土壌消毒の効果
- 岡山県のブドウ・ナシに発生するハダニ類の薬剤感受性
- 無農薬栽培ブドウにおけるブドウヒメハダニの発生と薬剤殺虫効果
- 鳥取県の低農薬栽培ナシ園におけるカブリダニ類の発生
- 鳥取県のナガイモにおけるタネバエの発生と防除
- 大山中腹におけるクロツヤヒメハナバチAndrena (Notondrena) richardsi Hirashimaの生活環
- 島根県松江市におけるアルファルファタコゾウムシの生態について
- 国際協力による都市部~地方の傾度に関するチョウ類の生態学的研究(3)
- 隠岐諸島のザトウムシ類(クモガタ綱)の生物地理
- 中国地方のマダニ相
- イチモンジセセリの繁殖形質における表現型可塑性の個体群間変異
- ネギアザミウマのCOI遺伝子塩基配列に基づく系統解析
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2004)
- 平成16年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第47号(2005年発行)
- Diapause induction and scasonal prevalcnce ofthe red poplar leafbeetle, Chrysomela populi, in Shobara
- カキ樹幹害虫ヒメコスカシバの発生生態とコスカシバ交信かく乱用性フェロモン剤(チェリトルア剤)による防除
- 鳥取県におけるクワゴマダラヒトリ(Spilosoma imparilis Butler)の発生と薬剤の殺虫効果
- ワケギ鱗茎におけるダニ類と昆虫類の生息
- 有機栽培ホウレンソウにおけるオカダンゴムシArmadillidium vulgareの被害
- 軟弱野菜におけるセル苗を利用した殺虫剤効果試験の工夫
- イチモンジセセリの卵サイズ温度反応は適応的か?
- ヒラズハナアザミウマとの競合によるミカンキイロアザミウマの密度抑制効果
- 青色粘着トラップによるイチジクのアザミウマ類の誘殺数と種構成の季節的変動
- 天敵を利用したブドウのハダニ防除
- ワタアブラムシにおける合成ピレスロイド抵抗性遺伝子の遺伝様式
- モモトラップによる果実吸蛾類の捕獲に及ぼす忌避剤の影響
- オオタバコガの低温耐性III
- ニカメイガ幼虫における脂質の変化
- トビイロシフアリ有翅メスの繁殖形質における近親交配の影響
- アズキゾウムシの死にまねと飛翔能力に対する人為選択実験
- 地被植物3草種におけるヒメハナカメムシ類の分布特性
- 景観形成植物を活用した野菜害虫防除の可能性
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2005)
- 平成17年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第48号(2006年発行)
- 青色粘着トラップによるイチジクのアザミウマ類の誘殺数と種構成の季節的推移
- 合成ピレスロイド剤抵抗性ワタアブラムシのナトリウムチャネル遺伝子で検出された点突然変異
- 防虫ネットを利用した春どり実エンドウのナモグリバエ防除
- Effect of ambient temperatures on egg size, pupal size and fecundity in the skipper butterfly, Parnara guttata guttata (Lepidoptera: Hesperiidae)
- ウンシュウミカンにおける透湿性反射シートマルチ処理がミカンハダニと天敵類の発生に及ぼす影響
- 天敵の温存場所や害虫の誘引植物として利用可能な景観植物の選定
- 施設内での循環扇の風がオンシツコナジラミの分布および密度に及ぼす影響
- 鳥取県におけるナガイモを加害するコガネムシ類の発生消長と防除時期
- 鳥取県のナガイモにおけるコガネムシ類幼虫の加害時期と被害部位
- アブラゼミGraptopsaltria nigrofuscata (Motschulsky)の発生とニホンナシ果実被害
- オオタバコガ蛹における各組職の低温障害(予報)
- タガメ幼虫期の前脚の湾曲爪はオタマジャクシを捕獲するための適応か?
- 天敵用捕虫機を用いたヒメハナカメムシ類連続採集後の地被植物上での密度回復
- マルカメムシによるダイズの被害
- 卵サイズの季節的表現多型を示すイチモンジセセリの温度感受期
- タバコカスミカメNesidiocoris tenuisの餌と増殖との関係
- 島根県松江市におけるハモグリバエの発生消長とその寄生蜂
- 島根県東部における変形菌食昆虫類のギルド構造
- ブラジル産ハリナシバチの一種、キオビオオハリナシバチのハウストマトにおける送粉昆虫としての利用
- アオモンイトトンボ雌の体色2型と雄の選択交配
- カイコ触角に存在するアクアポリンとその働き
- カイコアクアポリン水チャネルのアイソフォームの発現
- ネギアザミウマ成虫の致死温度
- コナカイガラムシ類に対する高濃度炭酸ガスの殺虫効果
- ナガイモ栽培におけるイミダクロプリド粒剤処理の有無によるコガネムシ類幼虫の生息分布比較
- ナガイモ圃場におけるタネバエ成虫の誘殺消長と土中における幼虫の生息分布
- ニホンナシ`二十世紀'におけるダニ類の防除対策
- トマトヘのタバココナジラミバイオタイプQに対する各種農薬効果試験結果
- 島根県におけるフジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップによる誘殺状況
- フジコナカイガラムシ雄成虫に対する各種性フェロモントラップの誘殺状況
- コンフューザVによるアズキ害虫の防除
- 性フェロモントラップを利用したモモノゴマダラノメイガの効率的防除
- イノシシの緑草食について
- モモトラップによる果実吸蛾類の捕獲に及ぼす忌避剤の影響
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2006)
- 平成18年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第49号(2007年発行)
- 総合防除から総合的害虫管理への技術展開
- 不妊虫放飼法の概況と大量増殖における遺伝的虫質管理
- シロアリの生態的多様性と種多様性測定
- Stages sensitive to photoperiod for induction of adult diapause in Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
- Geographical differences in pheromone trap performance in the yellow peach moth Conogethes punctiferalis (Guenee)(Lepidoptera: Pyralidae) occurring in Japanese peach orchards
- 複合交信撹乱剤によるハウス栽培ブドウのハスモンヨトウの防除
- 3種の糖がタイリクヒメハナカメムシの発育に及ぼす影響
- DNAバーコード法による昆虫培養細胞の同定及び系統分類
- ニカメイガ越冬幼虫の乾燥耐性
- 春採り実えんどうにおけるナモグリバエの発生状況とネットによる防除
- カキノヘタムシガ幼虫の捕獲に適するバンドトラップ素材の検討
- フジコナカイガラムシ雄成虫の色に対する誘引反応
- 岡山県におけるスクミリンゴガイの発生動向と冬季気温による発生量の予察
- ナミアゲハ体眠蛹の体色発現に及ぼすカイコガ脳神経系由来の抽出物投与の影響
- ヨトウガ培養細胞におけるヒートショックタンパク質遺伝子の農薬に対する反応
- ナシとモモ果実香気成分に対する果実吸蛾類の誘引
- オオタバコガ非休眠蛹の冷温障害
- 擬死の要因となる生体アミンの特定
- ウスイロヒョウモンモドキの交尾回数と産卵数
- 松江市朝酌川におけるカメ群集,特にカメによる昆虫の捕食について
- 洪水が河川敷バッタ群集に及ぼす影響
- ミカンバエ成虫の発生生態と薬剤による防除法
- チャノキイロアザミウマの人工増殖法
- ハスモンヨトウのフェロモントラップ誘殺消長と大豆白変葉の発生消長について
- ブラジル産キオビオオハリナシバチの新コロニー創設方法について
- キオビオオハリナシバチのコロニー再生方法について
- ブタクサにおけるアワダチソウグンバイの発育と発生生態
- ゲンジボタルの集団同時明滅時の発光パターンとそれ以外の発光パターンの比較
- ヒメシジミは絶滅危惧種になりうるか? (2) 広島個体群の特性について
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2007)
- 平成19年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
- 日本応用動物昆虫学会中国支部会報総目次
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第50号(2008年発行)
- 施設キュウリ栽培における遺伝的に飛ばないナミテントウのアブラムシ防除効果
- ウスイロヒョウモンモドキ越冬幼虫の早春の行動
- 西日本のホシミスジ個体群における生活史の変異および隠岐個体群における成虫の発生消長
- ネギアザミウマ産雄単為生殖系統の薬剤殺虫効果
- フジコナカイガラムシの性フェロモントラップに使用するフェロモン量について
- フジコナカイガラムシに対する交信攪乱効果
- タバコカスミカメムシの異なる温度条件下における発育と繁殖について
- マルカメムシのダイズ被害
- ブタクサ侵入地における植生変遷
- 鳥取県におけるシンクイムシ類の防除対策
- オオタバコガ幼虫の寄主選好性と学習
- オオタバコガの冷温障害II
- 分布拡大する蛾,イチジクヒトリモドキについて
- カキを加害するネギアザミウマのCOI遺伝子型と殺虫剤感受性,およびその分布
- 面ファスナーを利用したバンドトラップによるカキノヘタムシガ幼虫の捕獲
- イネミズゾウムシが水稲鉄コーティング直播の苗立ちに及ぼす影響
- ナシ「幸水」における忌避剤による果実吸蛾類の防除
- カマキリの繁殖戦略:雄が雌に食われるのは適応的か(予報)?
- 死んだふりの有利・不利
- ジャコウアゲハ休眠蛹の体色発現に及ぼす温度および湿度の影響
- キアゲハ蛹の体色発現調節について
- 中国地方の河川水辺の国勢調査(昆虫編)を生物多様性指数Bφで計測する
- ゲンジボタルの発光コミュニケーションに関するいくつかの知見
- 年1化性のチョウ、ツマキチョウの幼虫成長と蛹休眠
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係文献目録(2008)
- 平成20年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第51号(2009年発行)
- フタスジヒメハムシによるダイズ根粒への加害が収量に及ぼす影響
- フタスジヒメハムシの幼虫および蛹の発育期間
- トマトツメナシコハリダニHomeopronematus amconaiの株間移動促進資材(渡り線)の検討
- 合成性フェロモントラップによる広島・島根県でのカキノヘタムシガの発生消長調査
- 岡山県新庄村におけるウスイロヒョウモンモドキ保全活動の6年間
- 野外におけるカワラバッタの採餌,繁殖行動について~観察結果の報告~
- セトウチフキバッタ(ヤマトフキバッタ)種群における形態の地理的変異と分類上の問題
- アクトグラフを用いた飛ばないナミテントウの歩行活動量の測定
- 飛ばないナミテントウの苗上における滞在時間と捕食量にアブラムシ密度が与える影響
- ブドウにおけるフタテンヒメヨコバイ発生状況の品種間差異
- ニカメイガ幼虫のトリアシルグリセロールの脂肪酸組成と熱物性
- 黄色LEDの終夜パルス点灯によるキクのウワバ類の防除
- ナシにおけるシンクイムシ類の防除対策
- 水田における薬剤散布がカメムシ類及びそれらの寄生蜂の発生に及ぼす影響
- カンザワハダニによるトマトの葉の萎れおよび果面障害果の発生について
- 紫外光照射が施設ナスのミナミキイロアザミウマの発生に及ぼす影響
- ホウレンソウケナガコナダニのDDVP代替剤による防除と土着天敵を活かすための有機物利用法について
- ホウレンソウケナガコナダニの土壌での増殖を抑える技術開発
- フジコナカイガラムシ越冬虫の羽化及び産卵
- フジコナカイガラムシの性フェロモントラップに使用する最適なフェロモン量の推定
- ミヤマセセリ成虫が放つ尿様香気の化学組成
- ヒメアカタテハの幼虫・蛹の発育日数およびメス成虫の卵巣成熟に及ぼす日長と温度の影響
- ナミアゲハに存在する蛹体色調節因子の分離
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2009)
- 平成21年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第52号(2010年発行)
- クワイにおける飛ばないナミテントウ放飼効果の検討
- 薬剤散布が遺伝的に飛翔能力を欠くナミテントウに与える物理的影響
- 日本応用動物昆虫学会中国支部・日本昆虫学会中国支部合同例会50周年記念講演会(平成22年10月22日,鳥取大学)*講演要旨
- 日本応用動物昆虫学会中国支部の変遷--思い出
- 昆虫の英名
- 応動昆中国支部結成と岡山で世話になった虫たち
- 訪樹液性チョウの化学感覚:発酵食物への味覚,嗅覚の適応
- 昼行性昆虫の配偶行動と性フェロモン--視覚と嗅覚を併用する配偶行動戦略
- 社会性昆虫学の最前線:解き明かされる女王の秘密
- 鳥取砂丘のアリジゴクの生活史と山陰地方の海岸におけるチェッカー盤型分布
- 鳥取砂丘のトビムシ・ササラダニの分布
- 山陰地方の海浜のハナバチ相
- 山陰地方の海浜性甲虫相と分布
- 出雲市外園海岸における砂浜・砂丘0海岸林における海岸性甲中相
- 日本海沿岸部と太平洋沿岸部における海岸性甲虫類の分布
- 染色体数と斑紋の連続的地理的分化に起因するアカサビザトウムシの2つの環状重複
- マシン油乳剤を用いたナシにおける数種越冬害虫の防除対策
- レンゲ草生不耕起水稲移植栽培がイネ害虫に与える影響
- 天敵移動分散促進資材(渡り線)の概念とその展開
- クワコナカイガラムシの生態とブドウでの発生状況について
- トラップを活用した大豆吸実性カメムシ類の効率的防除
- ホウレンソウケナガコナダニが増殖しにくい有機質資材の特徴
- ハダニ特異的殺ダニ剤ビフェナゼートの作用機序
- メキシコ産コオロギに見られる睡眠の機能的役割
- LED光源に対するタバコシバンムシとコクヌストモドキの誘引特性
- 蒜山高原における火入れ地と火入れ中止地の直翅目昆虫群集とダイリフキバッタの保全
- 山陰地方のキジラミ相
- ゲンジボタル雌雄のコミュニケーション・システム
- 鳥取県における水稲害虫フタオビコヤガの発生生態
- オオモモブトスカシバの性フェロモン
- 異なる休眠誘導条件によるオオタバコガ休眠蛹の低温耐性
- ソラマメ葉片浸漬法によるミカンキイロアザミウマの薬剤殺虫効果
- 広島県および和歌山県のカキ園におけるネギアザミウマの発生消長
- 系統間交雑による遺伝的に飛翔能力を欠くナミテントウのパフォーマンス回復の検証
- 施設イチゴのアブラムシに対する天敵資材としての“飛ばないナミテントウ”のパフォーマンス
- イチゴ栽培施設に放飼した飛翔能力のないナミテントウ系統(飛ばないナミテントウ)の移動分散
- Nesting behavior of Anthophora plumipes (Hymenoptera, Apidae) in greenhouses: implications for use as pollinators under the closed conditions.
- 「キリギリス」は1種か2種か?
- 視覚モデルはスカシバガ♂の粘着板トラップヘの誘殺効率を高めるか?
- ナシ害虫ナシカワホソガの配偶行動と性フェロモン
- 都市型景観害虫キアシドクガの配偶行動解析
- コウチスズメ・ウチスズメの配偶行動と生殖隔離機構(予報)
- 環境要因・フェロモン組成がクビアカスカシバ♂誘殺効率に与える影響
- 日本産ヒトリモドキガ類の飛翔活性; 特に本州に侵入したイチジクヒトリモドキについて
- ホシミスジNeptis pryeriの瀬戸内集団における休眠誘導(鱗翅目: タテハチョウ科)
- 島根県東部外園海岸におけるオオヒョウタンゴミムシの生活史
- 広島市太田川放水路の感潮性甲虫・トビムシ・ダニ類と人工干潟形成にともなう分布の変化(予報)
- 追悼 岡本大二郎博士
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2010)
- 平成22年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第53号(2011年発行)
- アカメガシワクダアザミウマ(Haplothrips brevitubus (Kamy))を利用した施設イチゴの春期のアザミウマ類防除
- 昆虫の休眠制御機構解明への挑戦
- カイコ幼虫末梢組織における時計遺伝子発現リズム
- Mechanism that regulates sun-compass oriented homing of honeybee, Apis mellifera
- アズキゾウムシにおけるダイズ利用能力の遺伝的変異
- ナス育苗における紫外線カットフイルム展張によるミナミキイロアザミウマの防除効果
- LED光源と色彩粘着板を組み合わせた誘殺トラップによるミナミキイロアザミウマの誘殺特性
- LEDトラップを用いたタバコシバンムシの防除に向けて:現状と課題
- 色彩粘着板の捕獲害虫数と作物上の害虫数との関係
- Brain-midgut short neuropeptide F mechanism that inhibits digestive activity of the American cockroach, Periplaneta americana upon starvat ion
- コメグラサシガメにおける飢餓が配偶行動に与える影響
- ルリシジミ雄成虫の香気に含まれるラベンダーラクトン
- Indolealkylamine receptors that may regulate PTTH release in the Chinese silk moth, Antheraea pernyi, as gates for circadian clock output pathway
- ホウレンソウケナガコナダニの被害と水分条件
- 河田和雄先生を偲んで
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2011)
- 平成23年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第54号(2012年発行)
- Ecological survey ofinsects and weeds in peach orchards with different pesticide practices
- 日本におけるコナガの分布域の推定1.発育におよぼす温度の影響
- ミナミキイロアザミウマのピレスロイド剤抵抗性に関わるナトリウムチャネルの変異について
- 紫外光照射が施設ナスのミナミキイロアザミウマとスワルスキーカブリダニの発生に及ぼす影響
- 兵庫県における近年のヒメトビウンカ多発とイネ縞葉枯病の発生
- 出雲市外園海岸におけるオオヒョウタンゴミムシの産卵生態について
- 飛ばないテントウムシの研究から見た天敵育種の今後の展望
- 農業生態系におけるテントウムシ相
- 粒剤によるホソヘリカメムシ防除の可能性
- 造花と香料添加蜜を用いた新たなミッバチ導入方法と造花の蜜標構造の影響
- マシン油乳剤を用いたナシにおける数種越冬害虫の防除対策その2
- ナガイモほ場におけるネコブセンチュウの土壌中密度と被害発生の推移
- 育苗箱および本田におけるイネのイネシンガレセンチュウ感染率
- 水稲鉄コーティング直播栽培におけるスクミリンゴガイの防除対策
- フジコナカイガラムシ性フェロモントラップの改良--目的外昆虫等の混入防止および粘着板の小型化によるコスト低減--
- ニシキリギリスの配偶行動における化学刺激の役割
- フェロモントラップによるナシカワホソガ誘殺の条件検討
- 人工飼料飼育によるヒメアカタテハの発育および環境応答性について
- 人工飼料によるシロオビノメイガの飼育
- シロオビノメイガ及び近縁種フタシロオビノメイガの配偶行動解析
- 休眠制御可能な2化性カイコ系統の選別
- 飼料中に含まれる亜硝酸態窒素が鱗翅目昆虫に与える影響
- アゲハチョウ成虫の体表脂質は配偶行動の指標となるのか?
- 奥谷禎一先生を偲ぶ
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2012)
- 平成24年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第55号(2013年発行)
- 日本におけるコナガの分布域の推定2. 低温耐性と越冬
- クズや人工飼料による蛾類5種の発育と増殖
- 光反射シートをマルチした垣根仕立てブドウでのフタテンヒメヨコバイの発生状況
- 数種ヤママユガ科昆虫から分離されたバキュロウイルスのゲノム配列および病理学的特性の比較解析
- 昆虫捕食性ヨコヅナサシガメAgriosphodrus dohrniの唾液腺トランクリプトーム解析により同定された分泌タンパク質の機能解析
- ベニシジミ成虫の表現型可塑性について
- ホウレンソウケナガコナダニのホウレンソウ株への移動生態とベイト剤の効果
- 紙袋を利用したハダニ類の防除対策
- 山口県における着色期の温州ミカンヘのハナアザミウマ類被害とその防除対策
- 育苗箱施用殺虫剤のイネクビホソハムシに対する影響
- ナシカワホソガ(ナシホソガ)の防除対策
- 動物遺体は誰が持ち去るのか:環境劣化が遺体分解機能に及ぼす影響
- 大規模トラップ試験で分かつたクビアカスカシバの発生生態
- ニシキリギリスの配偶行動解析: 触角及び顎髭の役割
- シロオビノメイガの配偶行動と性フェロモン
- シロオビノメイガの寄生蜂Apanteles sp.の寄主範囲
- ハウスイチゴの送粉者としてのケブカハナバチの利用
- 山陰地方の林縁環境におけるテントウムシ相
- イチジクヒトリモドキの低温耐性
- アリと任意的共生・共存するシジミチョウ幼虫の体表脂質組成
- 水田におけるヒメトビウンカ発生動態およびイネ縞葉枯病発病推移
- 紫外線ランプと紫外線反射資材の組合せによる施設イチゴのナミハダニ密度抑制効果
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2013)
- 平成25年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第56号(2014年発行)
- 野外誘引試験によるオオエグリシャチホコPterostoma gigantinumの性フェロモン成分推
- ベニシジミ幼虫の体色変化をもたらす環境要因の検討
- モンシロチョウ成虫の毛状鱗粉形成に及ぼす日長と温度の影響
- モンキチョウの雄特異的な揮発性物質とその分泌器官
- ショウジョウバエの性的体サイズニ型に影響する遺伝的因子の探索
- 島根県におけるモリチャバネゴキブリBlattella nipponicaの季節的消長と越冬態推定
- イチジクヒトリモドキの卵巣発育と飛翔能力の間にトレードオフは存在するのか?
- ヤノネカイガラムシはなぜユズに寄生できるようになったのか
- 山口県におけるブドウのクビアカスカシバの被害と樹幹塗布剤の防除効果
- カキにおける樹幹害虫の防除対策
- 中干しがイネの生物多様性指標種に与える影響
- 岡山県のモモ圃場におけるカブリダニ温存野生植物の探索とコウズケカブリダニのハダニ密度抑制
- ネギアザミウマにおけるシペルメトリン抵抗性と生殖型の関連性について
- ミナミキイロアザミウマ幼虫に対する簡易な薬斉J検定手法の検討
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2014)
- 平成26年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告
日本応用動物昆虫学会中国支部会報第57号(2015年発行)
- 高温における高濃度CO2の寄主植物上のミカンキイロアザミウマ雌成虫と卵に対する殺虫効果
- ナシカワホソガ成虫の発生時期と産卵に関する調査
- 土壌消毒の処理時期がナガイモのサツマイモネコブセンチュウ防除効果に及ぼす影響
- ナスでナスのアブラムシを防除する
- カブリダニの温存植物ヤイトバナの選抜と評価
- タバコカスミカメに対する薬剤の影響
- 飛ばないナミテントウにおける寄主探索行動の個体間変異は,定着性や防除効果に影響するか?
- 島根県内に生息する微生物資源の保存と利用~害虫管理への応用~
- ギンケハラボソコマユバチの産♀♂単為生殖の謎
- 果樹カメムシの乾燥耐性について
- ジャコウアゲハの蛹の休眠の深さに関する研究
- コクヌストモドキの移動能力に対する人為選抜が雌の繁殖能力に与える影響
- 小笠原諸島におけるReticulitermes属(シロアリ目: ミゾガシラシロアリ科)の形態と系統関係
- ヤノネカイガラムシUnaspis yanonensisはカワノナツダイダイにおいて発育できるのか?
- 人工飼料を用いたクビアカスカシバの飼育に関する予備的研究
- 島根県におけるクリシギゾウムシの発生消長
- マイマイガの産卵場所に関する再考察:常緑広葉樹葉裏への産卵は広島県だけで確認されるのか?
- 島根県におけるクロゴキブリPeriplaneta fuliginosaの生活史と発生消長
- ミカンバエ成虫防除法としてのベイトスプレー法の開発に関する基礎的な知見について
- ホウレンソウケナガコナダニにおける薬剤のベイトヘの散布による防除効果
- 殺虫剤削減ナシ園における害虫被害と年次変動
- ニカメイガの休眠幼虫と非休眠幼虫における低温順化過程でのグリセロール濃度の変化
- イチゴのヒラズハナアザミウマに対する赤色ネットの侵入防止効果
- 施設イチゴにおけるUVB照射と光反射資材によるハダニ類密度抑制技術の実証
- 施設開口部における1Hz黄色パルス光終夜照明のオオタバコガに対する防蛾効果の検証
- 中国地区刊行応用動物昆虫関係目録(2015)
- 平成27年度問題別研究会及び試験研究推進会議の概要
- 会務報告